fc2ブログ

12

05

コメント

スタッフ字幕

東映が60周年である・・・。

小学生の時、学校の体育館で東映動画のアニメーション映画を観た記憶がある。
題名は忘れてしまったが白黒の作品であった・・。ウォルトディズニーに負けない繊細な描写・・・。

昭和40年代、テレビでは変身ヒーローと、円谷特撮全盛の時代。
月曜から日曜まで毎晩特撮ヒーローが暴れていたのだ・・・。

9歳年下の妹がわたしの事を「おにいちゃん、おにいちゃん・・」と呼ぶようになり、高学年を卒業しようという時期、密かに心の中では「こんなんじゃ、いけない・・」と葛藤しつつも、夏休み・冬休みと土日休みともなれば、勉強もせず1日13時間以上テレビの前から離れなかった・・・。


クラスで1度担任の先生が生徒全員の休日の視聴時間を挙手で尋ねた事があった・・。


「1時間以上の人・・2時間以上の人・・、それ以上・・」あろうことか10時間以上見ていたのはわたしひとり・・。
成績のふるわないわたしの顔を見つめるK先生のあの時の呆れ顔は、未だ目に焼きついている・・。

当時の東京のテレビは東宝・大映・日活の特撮映画やヒーローものを休みの期間中や土曜・日曜の昼間、頻繁に放映していた・・。

VHSなんぞという映像記録媒体の無い時代、新聞のラジオテレビ欄を見てそれはそれは心待ちにしたものだ・・。
グラフィックス55ライダー

その頃からだ。スタッフ紹介の字幕を「読み込む」クセがついたのだ。


照明助手、美粧、進行、かつら、撮影助手、色彩計測、リーレコ、録音・・。


6年生の卒業文集に「二十歳の時あなたは何をしているか?」との例題で作文を書かされた・・・。
「結婚して・・テレビディレクターになっている・・」そう書いた・・・。
実際結婚は35歳、ディレクターデビューは27歳くらい?だった。

駆け出しの新米ディレクターとして幾本かの東京ローカルのテレビCMを演出する中で思いがけず「息」を飲んだ事があった。

「横浜ドリームランド」の秋公開の新アトラクションPRを兼ねて15秒・30秒の新作を撮影する事となったある真夏の事・・・。
照明のチーフがなんと初代「仮面ライダー」(昭和46年~)の照明技師S氏!カメラマンは「ウルトラセブン」(昭和42年~)のセカンドカメラマンA氏だったのだ。数十年前、ブラウン管の前で字幕に登場した方達が新米小僧のわたしを支えてクレルノダ!

猛烈な緊張の撮影現場で、どんなに心強かった事か・・・。当時のCM映像をご覧戴けないのが残念である。

グラフィックス55ロボコン


その後幾多の仕事の中で、「がんばれロボコン」(昭和49年~)や「仮面ライダーアマゾン」」(昭和49年~)の監督ともお仕事をご一緒する機会を得た。

時空を超えて字幕の「人」と出会い「共同作業」・・・感慨深い。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村 テレビブログ プロデューサー・ディレクターへ
スポンサーサイト



12

11

コメント

冬の「冷たい」もの

ここ数日で、寒くなりましたね・・・。
風の「冷たさ」が変わった・・・。
この時期思い出すのは、むかし舞台音響の仕事をしていた時、冬の屋外の音響操作は若くても身体に凍みたものだ。東京の「西武遊園地」の屋外ステージ、目白「椿山荘」の屋外舞台、愛知の「名鉄サニーワールド」等等・・。
音声調整卓やテープレコーダの類いは手袋をしては操作が出来ず凍りついた手を温めるのは、「パワーアンプ」の天板くらいしか無い。乗せるとほのかに「あたたかい」。いまどきのような「ヒートテック繊維」や「ホッカイロ」もありゃしません。作業撤収時も「マイクコード」が固くてねぇ・・・。夏ならばフニャフニャなのに・・・。巻きにくいんだコレが・・・。

テレビ朝日の報道局へ最初アルバイトで入った当時、東京・目白の田中角栄邸の門前に張り込むいわゆる「田中番」これもキツカッタ・・。
早朝から深夜まで、ずっと冷たい屋外の「脚立」に座りっ放し・・・。旧式の報道取材TVカメラ用の鉄製の重い「バッテリー」がどんどん落ちて1日中、交換し続ける・・・。この「バッテリー」がまた冷たい。
グラフィックス秋2
(東京・目白 田中邸前)
オシッコなんか皆、その辺でしちゃう。迷惑な話だ。
報道デスクの御好意でお弁当の他に「ワンカップ大関」が差し入れられる・・。暖が採りたくてひとくち、ふたくちしか呑まないがその「カップ」もスグに冷たくなる。オシッコも近くなる。
お弁当は決まって青山「まい泉」の高級とんかつ弁当。

ころもがサクサクで味は絶品だが毎日毎日同じメニュー。
カメラマンは毎日交代で現場に入るが、バイトは数日連続で「田中番」にまわされる。胃がやられた・・・。
おまけに、暖房の効いた取材車で食べると突然の撮影に対処出来ないのでそのまんま脚立下でいただく。
グラフィックスまいせん
(おいしい「まい泉」のとんかつ弁当) http://mai-sen.com/
程なく「NHKの報道取材クルー」が「テレ朝さん!お弁当を交換しよう」、と持ちかけてきた!
わたしらは歓声をあげて喜んだ!!
彼等の弁当は2段重の豪華版だったのだ!さすが「みなさまのNHK」!私等の受信料が・・・重箱に・・・。

ちなみに「テレビ東京」だけは気の毒に菓子パンを立ち食いしていた・・・。これは気の毒だった。

12

17

コメント

クローザー、長いのヨ!!

スカパーLala HDTVで毎週楽しみにしていた「THE CLOSER」の第6シーズンが終了してしまった。
アメリカはジョージア州にある有名なCNNの創設者テッド・ターナー氏の経営するケーブルテレビ会社の製作だ。2005年から全米で放映が開始され、ワーナー・ブラザーズからDVDがシリーズ化され当初はレンタルビデオ店であの「24」が貸し出し中で借りて帰れない時に観てから、ハマッタ・・。
巧妙で丁寧な脚本は46歳の女優キーラ・セジウィックに2度の主演女優賞をもたらした。
グラフィックス秋3クローザー
wwws.warnerbros.co.jp/thecloser/
Lala HDは現在、韓国モノの編成に大変ご熱心で今回終了した第6シーズンの初回エピソードを週末の夜中に、再放送を平日の夜9時に、最終エピソードに至っては他番組に予告無く差替えてしまっていた!録画して勝手に観てください!と言わんばかりの手抜き?かな・・・。lala.tv/programs/closer/index.html

近所のビデオレンタル店ではこうしたアメリカンテレビシリーズが大量に新作としてリリースされ陳列棚が溢れる為か「THE CLOSER」も第4シーズン辺りから仕入れすらしなくなった・・。

クローザー 〈フィフス・シーズン〉コレクターズ・ボックス [DVD]クローザー 〈フィフス・シーズン〉コレクターズ・ボックス [DVD]
(2011/03/30)
キーラ・セジウィック、J・K・シモンズ 他

商品詳細を見る

全米テレビドラマの情報会社によると今年の2月頃、ご本人がブレンダ・ジョンソンの役から開放されたいと申し出たようだ。当地では今夏ファイナルシーズンが開始され、春先に終了。あしかけ7年・・長い話だ。

長いといえば、「24」も長かった。長すぎてややこしくて、挙げ句主役の大統領警護官の実父が実はテロリストだなんて、設定にシビレテしまい、観るのを放棄した!人を長年付き合わせといて!ソコかい?

45年近くの間いまなお再放送が繰返され、息の永いのはバリー・グレイ作曲のテーマがあまりにも有名な大英帝国が世界に誇る人形劇「サンダーバード」(昭和41年~NHK)。
全32話だが子供番組の1時間は長い・・・。登場人物が皆アタマがデカイ、首が年中ユラユラして、なかなか救助に手間取る、手に汗握る連続だ!NHK放送当時、CM無しだぜ!!トイレに行けないのだ!!
このテレビで「忍耐」を「我慢」を教えられた・・・んなぁ訳ないわァ!?
という訳で、首ユラユラの変遷。
人形頭部にリップシンクの装置を抱いているからこんなにデカイらしい。

グラフィックス秋1スティングレイ
スカパー 「スーパードラマTV」「海底大戦争スティングレー」テレビ画面より
原題「STINGREY」(昭和37年~)www.superdramatv.com/

「サンダーバード」の番組セールスの大失敗を受け新たに製作したのがコレ。

「人間」に造形を近づける為今度は体内に装置を移して「アタマ」スッキリ!
イケメンでしょ!
グラフィックス秋1スカーレット1
スカパー 「スーパードラマTV」「キャプテンスカーレット」テレビ画面より
原題「Captain Scarlet and The Mysterons」(昭和47年~)

中央の女性はクラブのママではないです!休暇中に命を狙われた隊員。素敵なひとです携帯の番号教えて・・・?
グラフィックス秋1スカーレット2
「スーパードラマTV」画面より


12

18

コメント

踏み込む

http://www.shinchosha.co.jp/

今週の「週間新潮」に元俳優の加勢大周さんの記事がセンセーショナルに全告白、として登場している。
逮捕の瞬間自室で一糸まとわぬ姿で(実際は下着1枚)いたところを警察に踏み込まれたその顛末を取り扱っている。
グラフィックス1秋新潮社
もう時効だろうから描くが、自分も同じ状況に置かれた事があった・・・。

「TVスクープ」(ANB)という報道番組。溝口泰男さん(故人)と安藤優子がキャスターを勤めた。

溝口さんとは報道局報道取材部の技術でわたしがANBに出向していた当時取材によく同行させていただいた。気さくな方だった。
安藤優子さんはCXへ移籍前でたしか同い年。取材途中、何処かの喫茶店でたまたま席がわたしの正面になり随分どぎまぎしたものだ・・。まだお互い20代、彼女は輝いて見えた。小麦色のスラリとした脚がとても魅惑的だった。
グラフィックス1秋溝さん

さて報道技術のデスクから「ハタノ、明日から大阪、出張な!」不意に申し渡された・・。
「「テレスク」でナ、題名が「覚せい剤」。で、ヨロシク・・。」
大量の機材を局から東京駅へ新幹線で大阪へ、開局当初からあった大淀のABC旧社屋のロビーで時間を潰した?か,記憶が少し曖昧だが,とあるその筋の撮影協力して戴ける方の元へと向う・・・。

グラフィックス通天閣
http://www.fukei-kabegami.com/cgi-bin/kabegami/6904.html

そのときの取材ディレクターが現在の某局のA代表取締役社長。
あまり詳しく書くと、相手方に何かご迷惑を掛けるかもしれないので記述を避けるが、その方のご自宅やらで下打ち合わせの後、いよいよ収録となった・・・。同行したカメラマンが不意に言った。


「ハタノ、今、警察に踏み込まれたら、全員、終わりだからな・・。」

「!!??!!」何も言葉を返す空気では無かったので、わたしは黙っていた。覚悟した。


密室状態の真っ暗な和室・・。緊迫した。


覚せい剤をガラスのコップを横に倒しながら擦り潰し、小袋に小分けする作業・・。
ライターで炙る⇒注射する・・。

収録終了直後、室内に篭ったあまりの熱でわたしがセットした照明機材にかけたパラフィン紙と呼ぶライティング用の紙が突然燃え上がり、ナント!その方の家の畳を焦がしてしまった。!ひれ伏して、平謝り・・・。
その方は何も言わなかったが、頷く事も無く・・。

その時の残念そうな顔を今でも覚えている・・・・。
前後して別棟2階から覚せい剤を買いに訪れる主婦を、カーテンの隙間から、隠し撮りし終了。


事後、その方のお店で皆で酒を御馳走になった・・。


しばしの休憩の後、御いとましようとするとその方が「よかったら大阪へ来ないか云々」、「ウチの下の娘を貰ってくれ云々」(スゴイ!美人!)とわたしに言い出し、言われたコチラはアタマが混乱しながら何故か畳みを焦がした事に触れず、お許し戴けたと、その方に感謝しつつ退散した。

帰路、新大阪駅前か通天閣か何処かで今回の収録のお膳立てをした仲介者の方への謝礼金の領収証の宛先をディレクターがやりとりするのを車の中で聴きながら撤収と相成った・・・。

前科一犯にならず、帰ってこれた・・・。



にほんブログ村 テレビブログ プロデューサー・ディレクターへ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

12

24

コメント

クリスマスの夜に!是非

クリスマスを題材にした映画の話題をおひとつ・・・。

今夜StarCH1でオンエアされたのは平成15年公開の「ラブ・アクチュアリーロンドンを舞台に老若男女19人のクリスマスを描いたオムニバス・ラブ・コメディの秀作だ。
グラフィックスクリスマス1
イギリス映画、オムニバス映画の類いは大嫌いだが、最後まで見るつもりも無いのに暇にまかせて観ていたらアッという間に引き込まれ、エンディングを迎えてしまった・・。素晴らしかった・・。

監督はリチャード・カーティス(Richard Whalley Anthony Curtis)55歳。

名前をご存知無い方でも、多少洋画をレンタルされる方ならばジャケットの作品名くらいは見覚えがあると思いますが、巧妙で丁寧な作家でいらっしゃいます・・。

Mr.ビーン Mr. Bean (昭和64年 ) テレビシリーズ 脚本
フォー・ウェディング Four Weddings and a Funeral (平成6年) 脚本
ノッティングヒルの恋人 Notting Hill (平成11年) 脚本
ブリジット・ジョーンズの日記 Bridget Jones's Diary (平成13年) 脚本

Wikiによれば [作品はたとえ望まれていたとしてもおざなりな形では書かない事をモットーとしており、作品の作成期間は比較的長くとっている。]・・・・つまり商業的には筆の遅い方なのだ。

どうりで、今回の作品は複雑なプロットを無理強い無く、飛躍無く繋いでいる。編集も上手い。
加えてイギリス映画にもかかわらずアメリカンハリウッドメジャーのユニバーサル・ピクチャーズ製作なので予算もある分、画面構成は大変垢抜けており且つ「明るい」。
グラフィックス1年末映画

私見だが日本国内に流通するイギリス映画・テレビドラマは、近未来的、刹那的、王朝伝統の描写量産に偏っており、音楽製作にも予算を使わず電子楽器を多用し、設定ロケ地の大半は狭い国土を露呈してロンドン郊外の農園で済ませ、フィルムトーンも極端に暗い、インディーズ的な「匂い」が蔓延して観るのが「大嫌い」なのだ。


レンタルDVDでもイギリス映画と表記があれば、まず棚に返してしまう・・・。


あいにく、クリスマスの旬は過ぎたので、来年にでもお時間があれば是非、恋人・ご夫婦でご覧戴きたい。
P-15の視聴年齢制限あり。
ラブ・アクチュアリー [DVD]ラブ・アクチュアリー [DVD]
(2004/06/23)
ヒュー・グラント、アラン・リックマン 他

商品詳細を見る

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

12

25

コメント

コミュニケーション

その昔、産業用の映画・ビデオを随分沢山監督・演出した・・・。
それも東証一部上場の名だたる大企業ばかり・・。

その頃の作品の走り出しによく登場したキーワードが「高度情報化社会」。
昭和時代20世紀の創造・空想はいまや僅かの間に現実となった。

通信の自由化・グローバル化・・・・。
いまだ厳しい情報統制に苦悶する?国もあるがこのスピードと大変革は、本当に驚きに値する。
グラフィックス1年末
画像は家内が故郷フィリピンの母親たちとSkypeの無料TV電話で会話する光景である・・・。
新築中の我が家の内装の打ち合わせをクリスマスの夜に行っている様子だ。


かれこれ1時間近く、甥っ子や姪っ子達が入れ替わり立ち代り画面に登場し大笑いの夜であった・・・。


しかもライブでなんの違和感も無く、難しい操作も不要でお互いがFace BOOK等のやりとりで、あらかじめパソコンをアクティブにする時間さえ申し合わせておけば、いとも簡単に遥か彼方の地とストレス無く会話する。このことが、異国で生活する家内にとってどんなに勇気付けらる事か!


たった15年ほど前ならば、お金の計算もせず長時間の国際電話に夢中になり、やがて送付される請求書を見て飛び上がり、入金しなければ即回線切断の憂き目に会うところが、おどろくなかれ、いまや無料!
Skype社側からすればわたしらは、何のメリットも無いのだ。
グラフィックス1年末6

画面のアドオンをクリックして即スポンサー商品を購入する訳でも無く、Skype社の有料サービスに登録する訳でも無く。漫然と活用させて戴いているのだ・・・。

なんという事でしょう!!
世の中、いろいろ有り過ぎるがこればかりは「ほんとうに!ありがとう!!」である。



にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

12

29

コメント

1年・・・。

1年が終わろうとしている・・・。
世の中、「激動」の極みだった・・・。
我が家はというと、昨年のクリスマスイブの夜、家内の父親が急逝した・・・。

キリスト教徒にとって聖なる夜・・・、孫たちに囲まれてクリスマスディナーの後、突然、下半身の異常を訴えそのまま近くの病院に搬送直後亡くなった・・・・。

僅か4日後28日の夜、生まれて初めての海外旅行に日本の私の家を訪ねるのを心待ちにしていた・・。
家内とふたり、日本での正月の休暇をどう満喫してもらうか、あれやこれやと準備に追われつつも楽しみにしていた、一生、いや終生のお互いの思い出づくりに励む筈だあった・・・・。

義父に付き添って現地からエスコートしてくれる予定の家内の知人から訃報を知らせる国際電話が入った・・・・。たまたま・・・、偶然、ふたり一緒に自宅に居合わせた時だった・・・。
隣近所に轟く声で・・・・、家内は号泣した・・・・。一晩中、涙が枯れる事なく・・・・・・・。


明け方まで・・・・・。彼女の「無念」さは計り知れない・・・。


朝、HISで残席僅かの航空券を慌てて確保した・・・・。奇跡的に取れたのだ。
出発日は、なんと、義父の出発予定日でもあったのだ・・・・。
グラフィックス1年末5
グラフィックス1年末4

神様はなんと、残酷なのだろう・・・・。その存在を思い知った・・・・。
南国椰子の聳え立つ、広大な墓地に義父は眠りについた・・・・。「おとうさん、ほんとうに、残念でした・・。」

グラフィックス1年末3







にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ

12

30

コメント

こんな筈じゃ無かった①

私の勤務先にはface bookで会話する知人が3人居る。

この事業所は正社員、派遣社員含めて300名程いる。全国の営業所・海外の出先も含めれば1000人単位の筈・・。会話中の3人以外他に7,8人に友達リクエストを送信したものの、更新が殆ど無くエントリーのみで放置か、プロフィール写真も無く携帯エントリーのみで放置の方がたである。

少くネェ??・・・・。

会話中の3人とて最近は殆ど更新が無く風前の灯状態。かくいう私も1ヶ月近く放置していた。
勤務先ではコミュニケーションが成立しないのだ!
グラフィックス1年末7
(face book画面で友達探し)

さりとて学生の頃の知人は記憶すら曖昧で東京都下の超低偏差値校であったので、校風・その後の人生展開の可能性を考えてもface book上で友人探しするとは、とても創造しにくい・・。
多くの方のように、大学でも出ていれば別だが・・。(ちなみに父は中央大学卒)
学校ではコミュニケーションが成立しないのだ!

そもそもface bookを始めたのは義父の葬儀でフィリピンに家内と帰った時に甥の嫁さんから勧められて始めたもの。皆パソコンを所持しており家族・親戚約20人程の動静を見ることが出来る。

コミュニケーションというより、遠隔地での飲食や学校行事や誕生会や・・諸々の生活ぶりを画像で見て安心する機会とするのが操作の中心。チャットがアクティブな状態だと、言葉の問題もあり躊躇する!

あちらは、公用語は英語なので親戚の誰かにチャットを仕掛けられたら、慌てて「エキサイト翻訳」を開き、日本語⇒英語変換のコピー&ペーストの繰返しで会話する。・・・長時間は疲れる。
家族ではコミュニケーションが成立しにくいのだ!
グラフィックス1年末8
(陽気な家族、中央がわたし)

休みに入って、暇を持て余し、face bookにて「hatano」をキーワードに同姓の方を検索し、片っ端から友達リクエストを送信したら、12時間後に利用規約違反だとface bookから怒られてしまった・・。未承認のリクエストを全て削除した。

不愉快な思いをされた方、ごめんなさい・・・。

認識不足でした。「同姓」くらいの動機ではコミュニケーションしちゃいけないのだ!
でも・・8人の方は12時間以内に承認戴いて、友達になれた・・。よかった・・・。



にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村 家族ブログへ

これが、アホダメおとこのプロフィール!

hata50

Author:hata50
波田野 広之
中学時代、歌舞伎の尾上一門にあたる尾上流舞踊家の畑道代氏(故人)に師事。舞踊集団菊の会在籍。
日本舞踊・民族舞踊・長唄・鼓・三味線を学び、高校在学中、実母の逝去に伴い裏方に転向、舞台音響家を目指し、元日本音響家協会理事・八板賢二郎氏に師事。

ANBテレビ朝日報道局報道取材部アルバイトを経て正社員。制作助手、ENG機材営業を経て社員ディレクター第1号。後、作曲家筒美京平氏の従弟が経営する日本ビクター傘下の映像制作会社勤務。
「早見 優のアメリカンキッズ」他千葉テレビ情報生番組「MOONラビット」総合企画・演出。NTT,Nikon,三共製薬、ロータスジャパン、横浜ゴム、日立、三菱、JVC等東証一部上場企業の産業ビデオ多数演出。

後、映画監督で日本映画監督協会専務理事・後藤幸一氏に師事。河合塾サテライト講座、朝日放送「素敵にドキュメント」「これは知ってナイト」「平成ふしぎ探検隊」他多数演出。
その縁で逸見政孝氏(故人)峰竜太氏、清水由紀子氏(故人)渡辺めぐみ氏らの発起人により、35歳で外国人妻と結婚。

ヤメDブログの遅々として増加しないダメ視聴率!マウスを添えると閲覧数が見れるぜよ

ブロとも一覧

ヤメディレクターおすすめ!覗いてみてネ!

アクセスランキング(気にしない・・。たぶん。)

[ジャンルランキング]
テレビ・ラジオ
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
53位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク・是非!覗いてネ!!

Designed by

Ad