fc2ブログ

03

03

コメント

Dlife!アメリカンカルチャーの黒船来襲!

国策としてテレビ放送波をアナログ波からデジタル波に移行させ庶民生活を大混乱させた地デジ放送。
これによるBSチャンネル枠の拡大により昨年秋合計12チャンネルがスタートしたのは記憶に新しい。
その第2陣目が今月7チャンネル開局し計31チャンネルもの体制が確立する・・・・・。

で、驚くのは「DLife」。我が国の総務省方針により昨秋開局分のチャンネルについては有料放送契約としたが、今回この局はなんと、無料!
経営母体はあのウォルト・ディズニーだそうだが今やアメリカ4大ネットワークの老舗、ABCテレビを傘下に収めるメディア企業らしい。
グラフィックスdlife1
夕方の一部時間帯には子供に配慮した持ち前の「ミッキー・マウス」等が登場するが、それ以外は全米で人気のドラマ群を大量に投入する模様だ・・・。無料で。
既にレンタルDVDやCATV、スカパーe2で放送終了したおなじみの作品群はシーズン1から放送を開始し、同時に日本初のシリーズもハイビジョンで楽しめるのだ・・・・。
グラフィックスdlife2
わたしのお気に入りであった「Lala HD」TVや「FOX bs238」なんか全部飛んでしまう!
みなさんも局のホームページでその強烈なラインナップを放送開始前にご覧いただきたい!
http://www.dlife.jp/lineup/drama/
dlife3.png
地方で「通販番組」ばかり編成して自主制作基盤の無い独立U局やチェーンストア非加盟のビデオレンタル店、難視聴区域外の地方CATV局はこれで益々経営が厳しくなるなぁ・・・・。
企業年金投資破綻のニュースもスゴイけど、「DLife」+「ダダ」このインパクトも凄いなぁ・・・・・民放連の広瀬会長もビビッテルぜ・・・・・。
・・・・たぶん。
「DLife」さん・・・・まさか、「韓流ドラマ」で編成を埋めるのだけは、止めてね



スポンサーサイト



03

09

コメント

是非!ご覧あれ!

何度か、しつこく触れている「LalaHDTV」「クローザー」の第1シーズンがスカパーe2にて連夜、再放映中だ・・・・・。
繊細緻密な感情描写、官僚組織内の軋轢、情念渦巻く犯罪描写、人生の軌道修正の数々・・・・・・。
文句無しに唸れます!
絶妙の間で挿入されるエンディングに流れる僅か15秒の♪テーマ音楽へ向かって、毎回、最高のシナリオが用意されて居ます!
「D life」でも新たにシーズン1から放映が順次開始される「クローザー」!
見て、損はしません!

クローザー <ファースト・シーズン>コレクターズ・ボックス [DVD]クローザー <ファースト・シーズン>コレクターズ・ボックス [DVD]
(2008/05/08)
キーラ・セジウィック、J・K・シモンズ 他

商品詳細を見る

03

10

コメント

春よ来い・・・。

梅の開花の便りが報道で聴かれる季節になった・・。

遠い昔、1984年(昭和54年)テレビ朝日報道局と日本初の民間気象情報会社ウェザーニューズが気象衛星ひまわりの画像を使用し、昼の全国ニュース直前の関東ローカルでお天気番組を制作した。
お天気キャスターに7人の女性キャスターを公募し、レインボー・シスターズと名づけシングル・レコード(CDでは無いよ!)までポリドールレコードからリリースした。

80’sメモリアル・アイドル ファースト・キッス80’sメモリアル・アイドル ファースト・キッス
(2006/03/29)
オムニバス、水野きみこ 他

商品詳細を見る

当時アルバイト要員だったわたしはその番組宣伝のVTR・CMの撮影に駆り出された・・・・。
3月のまだ肌寒い中、東京・晴海ふ頭か何処かでロケを行った。
カメラマンやビデオ・エンジニアはベテランだったがバイトのわたしは照明をひとりで任され、まだ使い慣れない大型のレフ板と呼ぶ照明用パネル数基を強風に煽られながら、横一列に並んだキャスター達に当てたのを思い出す。
そのCMがテレビで流れる度に「あー、俺が始めてやったCMだァ・・」とバカおとこのわたしは感慨深かった。
アルミ張った板、当ててただけなのに・・・。めでたい奴・・・。
グラフィックス3月中旬1
全国ニュースオンエア直前のスタジオとNサブ(報道用スタジオ調整室)を使いまわすので番組としての創りは「粗く」特別なのは前日の天気予報が外れると、スーツ姿の男性の気象予報士がその場でシャワーを浴びせられる、という当時としては、それが「ショー的」だったか・・・・。女性キャスターが浴びればもっとセンセーショナルだったが、時間枠的には無理だったなぁ・・・。
放送開始後のお天気ロケにも良くご一緒した。
しかし物入りでスタートしたこの番組も短命に終わる・・・。
当時社会部から一時出向したディレクターが、一部のお天気キャスター数名にポルノ・ビデオを見せて、その反応の一部始終を男性週刊誌で特集記事にさせた事で、番組製作が紛糾。
放送は中止に追い込まれてしまった・・。

事後、暗い顔をして旧テレビ朝日地下の社員食堂で、「真っ白なBVDのTシャツにブルージーンズ姿」のディレクター氏の顔を、まだ鮮明に覚えている・・。
驚いた事に、そのディレクター氏は数年後、日本テレビの朝のワイドショー番組でリポーターとして「名前まで変えて」出演していた・・・。
人生の悲哀を観た・・・・・。FC2コンテンツマーケット


03

16

コメント

フライデーナイトライブ!

会社の若いスタッフのお一人が今夜、ライブを敢行する・・・。
仕事熱心なサラリーマンが、一転して金曜の夜に、アーティストに「変身」するのだ・・・・・。
なんて素晴らしいことだろう!と、素直におもう・・・・。ギックリ腰を抱えつつ、職場で、アフターで、頑張る彼が「うらやましい」。
グラフィックス倉知くん
わたしは、もう、そんな「時代」を過ぎた人・・・・・。寂しい限りである・・・・。
ささやかながら、舞台裏に「差し入れ」をさせて頂いた。「彼」の素敵な「カノジョ」にもお目にかかれた。
お二人の「笑顔」に100萬倍の「元気」を貰った!

素直に、「ありがとう」・・・・。


03

17

コメント

ことのはじまり・・。

もうすぐ4月ですね・・・・。世の中のいろいろな「人」がドキドキ、ハラハラ、「蠢いていく」季節・・。
昨晩BS放送のStar ch2の「掘り出シネマ」で「ミドルメン」(原題「middle men」2009年)を観た。
いまや世界の情勢を大きく左右する情報通信・インターネット。

20数年前、そのネット網の「アダルト」ジャンルに「決済代行ビジネス」を持って参入した男たちの顛末を描く・・・・。
ふたりのクレイジー男と、家族の為に必死の実業家の男がアダルト雑誌をスキャンしてネット上で公開してた処、大人気を呼び同時にソフト制作そのものに乗り出す過程でマフィアの力を借りた事により、それぞれの「人生」を大いに翻弄され尽してしまう実話にインスパイアされたストーリー。


なんか描写人物の社会階層が違うけど「フェイスブック」の誕生秘話にソックリ!
グラフィックスmidlemen1
銃社会のアメリカらしくバイオレンス描写とそこへ至る過程は繊細。
この辺は日本のこの手のジャンルの作品とは大違いだ。

ミドルメン/アダルト業界でネットを変えた男たち [DVD]ミドルメン/アダルト業界でネットを変えた男たち [DVD]
(2011/08/11)
ルーク・ウィルソン、ガブリエル・マクト 他

商品詳細を見る

作品の冒頭インターネットのポルノ画面で自慰行為に耽るさまざまな年齢・職業の数多くの「オトコ」がカットバックで登場するけれど我ながら、他人様の「その様子」は滑稽で哀しい・・・ね。

今は懐かしい「VHS」のアダルト・ビデオも登場する。
「VHS」略して「VIDEO HOME SYSTEM」
グラフィックスmiddlemen6
全世界で累計9億台もの販売台数を誇り、規格発表から30年間世界の映像記録メディアを席捲したホームビデオ。
この爆発的普及の裏にも「アダルト・ビデオ」の存在がある。

日本ビクターが規格開発したホームユースの「VHS」。それ以前のビデオは「オープン・リール」方式で主に学校教育や研究機関、遠洋船舶、高級ホテルに限定されていたもの。価格は軽く100万円~200万円超!
ビクターは「ヘリカル・スキャン」方式を採用し部品点数を減らし大量生産可能な筐体構造設計で短期間に低価格化を可能にした。

そうなると、それを上映する「ソフト」需要が逼迫する。当時の「東映」や「日活」の「ポルノフィルム」を利用して「ケーブルテレビ会社」がラブ・ホテル等での配信を始めるが既に出来合いの16ミリフィルム作品をテレビカメラで撮像した「テレシネ変換」された画質の荒いものが主流であった。


一方でアメリカで実践使用されだしたテレビニュースの「電子画像化」。
ニュースをオンエア迄に現像工程が必要な時間のかかる「フィルム」から「テレビカメラハウジング」を使用した「即・生中継化」。


欧米で発生した電子ニュース取材システムは日本の「SONY」「NEC」「IKEGAMI」「HITACHI」といった一流メーカーが持ち前の小型化技術で、あっという間に全米を逆席捲した・・・・。

レンズを含め一千万円の放送用カメラを放送局以外の制作会社がリース契約により自前で所有するようになり・・。
やがて「画像の鮮明」さを「ウリ」にする「アダルト・ビデオ」の登場である。
高品質なカメラで「現場収録」し「大量プリント可能な安価なカセット」に工場でダビング。
グラフィックスmiddlemen4
世界に電子ニュース取材の革命を起こした「SONY ベータカム」
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/index.html
1980~90年代、こうして「雨後の竹の子」のように家電各社は「ビデオデッキ」の開発・多機能化に没入する。

一方、世界の津々浦々に6対4で「アダルト・ビデオ陳列」が勝るレンタル店が開店。

供給者側の「ソフト制作」も星の数の如く増殖した「マンションプロダクション」の登場によって満たされる。
社員数人と前述の高価な放送用機材を持たない会社が、「濡れ場」を民生品カメラ・家庭用カメラで収録しダビング工場へ持ち込み、放送用高画質テープにアップコンバートし大量ダビングするマーケットも成立した・・・。

VTR編集室、ジャケットのデザイン・印刷業者、宅配輸送業者、出演者を仲介する業者も出て来る。
その筋の方々も介入する・・・。

こうして、わたしを含めた「哀れなオトコ」どもの性的排泄欲を満たす「一大マーケット」が誕生したのだ・・・・。

世界中に・・・・・。



国内格安航空券サイトe航空券.com




03

19

コメント

ありがとうございます!

昨年、9月から細々紡ぎ始めたこのブログですが、昨日、ようやく2000ヒットを超える事が出来ました・・・。

ご覧戴いた方、ほんとうに、ありがとうございます!

グラフィックスフィリピンbataanの海岸
(親戚の別荘地 フィリピンはバタアンの海岸にて)

引き続き、是非、お暇な時間が、もしあったなら、覗いてやってくださいな・・・・・。

03

21

コメント

世界仰天ニュース

今夜、日本テレビで「世界仰天ニュース」の特番が放映されている・・・。
グラフィックス世界仰天3

番組の大半を占めるVTR構成部分の「ナレーター」は我らが、「槙 大輔」さん!
以前の仕事のままなら実に20数年以上は軽く超えるお付き合いになる筈である・・・・。

わたしと、家内が東京・新宿で開いた結婚披露宴にも御出でいただき、お祝いのスピーチをしてくださった・・。
グラフィックス世界仰天1
http://www.sigma7.co.jp/index.html

日本を代表する、「特別なナレーター」である。
古くは東京・千駄ヶ谷の「俳優生活協同組合」俗に「俳協」というあらゆるジャンルの俳優・とりわけ重鎮を束ねた組織の方であった・・・・・。

昭和時代の方ならご記憶にあるだろうか?アメリカからやってきた家庭用洗濯洗剤「全温度チアー」や、昭和のフィクサー・日本船舶振興会・笹川良一会長の「一日一膳」など初期のテレビコマーシャルから、ほんとうに、ほんとうに、息の永い活動をされている・・・。スゴイ方だ・・・・・。
グラフィックス世界仰天2
http://www.satv.co.jp/0400announcer/0500anablog/nakano/201102/img/24ji3_0.jpg
わたしの数々の東証一部上場企業の「産業映画」や「産業ビデオ」ありとあらゆる作品をナレーターとしてお付き合い戴いた。ギャラも一流だが、その暖かな「声」の響きも一流である。

テレビから彼の「声」がする度、家内にこう尋ねる事にしている・・・・。
「ママ、判る?ふたりの結婚パーティーに来てくれた人だよ?・・・・。」
「ウン・・・。ワカルヨ・・・。」

この方の「声」が日本のテレビから「聴こえぬ日」は数十年、皆無なのだ・・・・。




にほんブログ村 テレビブログ プロデューサー・ディレクターへ

03

24

コメント

視聴注意期間!Dlife!

BS放送で「Dlife」がスタートしている。開局以前のブログでも触れたが、文字通りの「黒船来襲」である。
従来CS放送のチャンネルで既に数年前から放送済みのものが大量に投入されているが、大半は見逃し、あるいはスルーして来た。一番の理由は「放送画質」。

「SUPER DRAMA TV」と称されるCS放送局は東京・赤坂の一等地に「東北新社」と呼ぶ国内でも歴史ある総合放送関連事業商社で、昭和のテレビ草創期から経営の多角化を図り、東京・港区の大使館職員家族や高額所得者・芸能人御用達の「NATIONAL AZABU」マーケットをはじめ、人形劇「THUNDERBIRD」、クロネコ「FELIX」、女優「オードリー・ヘップバーン」等の肖像権管理までもこなす総資産額一千億円の大企業である。www.tfc.co.jp/

グラフィックス東北新社1
(まさに、総合映像ビジネスの殿堂「東北新社」本社ビル)www.tfc.co.jp/
然しながらCS放送では12にも及ぶ専門チャンネルを所持し、莫大な設備投資のかかる地球局から衛星への信号の「デジタル・ハイビジョン化」に時間を要した。

グラフィックス東北新社2
(莫大な投資の必要な放送設備・同局の送出マスター室)www.tfc.co.jp/

国策地デジ化のかなり以前に遡って国内のテレビ受像機のハイビジョン化は進行していたのに、番組供給事業者側の設備更新・スピードにタイムラグが存在したのだ。アメリカから人気の新作ドラマをいちはやく調達しても、放送はボロボロのアナログ画質だったのだ・・・・。スルーの理由はコレ!観る気しないよね・・・。
「観たいものが映っているの」に画質がグジャグジャだった昔のVHSの裏ビデオと一緒。

地上波で全国のローカル局枠で深夜帯に散文的に編成されていたり、DVDレンタル店で怒涛の如く陳列のこうしたシリーズが「アァ!、4巻は在るけど5から10巻まで誰かまとめて借りてゥ!」てな事無く、スルーしたシリーズが順序良く観られるのが悦ばしいのです・・・。

グラフィックスリベンジ
www.dlife.jp/ (土曜よる21時日本初放送「リベンジ」)

で、「Dlife」。
夜の21時、22時の帯編成がなかなかよろしい・・。
みなさま、民放地上波は番組改変期だから、高額予算のお笑いバラエティ特番だらけだけど、この「時期」過ぎたら、「つまんなくなる」から、「練りに練り上げられた」「Dlife」の良質な海外ドラマを御覧なさい!

最初を見逃すと、プロットが複雑で感情移入しづらくなっちゃうぞ!てか、「乗り遅れちゃうぞ!」


「東北新社」もガンガレ!!

「ディレクター部門」ランキング1位更新中
「国際結婚部門」たまに3位くらい、「寂しいオヤジ部門」10位前後
にほんブログ村 テレビブログ プロデューサー・ディレクターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(その他)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

03

25

コメント

50周年!

三重県・鈴鹿市にある「鈴鹿サーキット」が50周年を迎えるそうだ・・・。
グラフィックス鈴鹿s50th1
http://www.suzukacircuit.jp/

中学生の頃、ホンダ自動車の社員慰安会「ホンダ夏祭りGO!GO!GO」・・・。
たしか、こんなタイトルでイベントが開催された・・・・。

祭りの企画・構成はフジテレビで往年の名歌番組「夜のヒットスタジオ」を製作していた「スタッフ東京」。
博覧会の企画立案からフジテレビジョンの番組構成を手がけ、自らテレビ出演もこなした、「塚田 茂(故人)」先生(どんどんクジラ)という方の会社だ。

一度だけ東京・神宮前の瀟洒なビル事務所を訪ねた際、豪華な書斎の扉を開けっ放しにしていた先生と目が会い、「小僧のわたし」に会釈された光景を今でも憶えている・・・・。

山本リンダ ベスト&ベスト KB-37山本リンダ ベスト&ベスト KB-37
(2008/07/01)
山本リンダ

商品詳細を見る


当時、人気絶頂の「山本リンダ」さん、「井上 順」さんとともに東京からわたしの在籍した舞踊団も夜行バスで現地入りし、サーキットに宿泊し、翌日真夏の炎天下のリハーサル、日没後本番を迎えた・・・・。
詳細な経緯は、子供であったので記憶に無いが、客席スタンドに居た社員の大勢が特設ステージのあったコース内に降りて来て、騒ぎになった・・・・。
移動舞台式のフロート車両を群集に囲まれ、怒鳴られながら車両を蹴り上げ続ける当時の「荒れたホンダ」を目の当たりにした・・・・。
歴史を紐解けば明らかになるだろうが、まだまだ、「世界のホンダ」への道のりは遠かったのだろう・・。社員の興奮を鎮めるため舞台照明を落とした会場の下から、わたしらを睨みあげるホンダマンのシルエットが今でも忘れられない・・・・。子供にしては「怖い」経験であった・・・。

10数年後、深夜ワイドショーとして、日本の夜を一世風靡した日本テレビ・「11PM 」の番組のジャンルのひとつに「ビバ!ビデオ」というコーナーが新設された・・・。

グラフィックス鈴鹿50th2
http://www.gsic.jp/
ゴルフ、フィッシング、マージャン、UFO、ジャズ、大人のエロチシズム、さまざまな項目をなぞる内、ネタに困ったのであろう・・・。
当時、ホーム・ユースのビデオカメラの爆発的普及には、尚、時間を要した・・・。

何故か一般の庶民には手に入りにくい高価な業務用カメラを教材にして「鈴鹿のサーキット」コースで、迫力とスピード感ある映像を狙う、という設定で東京から撮影機材を積んで名古屋へ向かう。
やはりサーキットに前日泊の日程であったが、驚いたのはその日の昼間、何処かの割烹旅館かなにかで「大宴会」が始まった事!これには驚いた!仕事の前にだ。

わたしは、まだ「音声担当」の技術者だったので、制作の予算の事など理解しなかったが、全国ネットの1コーナーとはいえ、余程潤沢な予算が付いたのだろう・・・・。

リポーターの女性は「大橋巨泉」事務所のタレントさん。


「ディレクター部門」ランキング1位更新中
「国際結婚部門」たまに3位くらい、「寂しいオヤジ部門」10位前後
にほんブログ村 テレビブログ プロデューサー・ディレクターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(その他)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

03

31

コメント

野球つながり

プロ野球が、はじまった・・・・・。
野球が「嫌い」だ・・・・。

小学生の時、電子部品メーカー勤務のわたしのエンジニアの父は「読売巨人軍」の大ファンであった。
当時、日本の夜のテレビは何処の家庭も野球中継で席捲されていた・・・・。
父の会社は当時、後楽園球場のスタンド席を年間契約していて、試合観戦も付き合わされた・・・。
⇒「ゲームルールを知らないまま」

当のわたしは、そんな事より1週間毎夜続く特撮ヒーローに熱中した。

「ミラーマン」「ファイヤーマン」「変身忍者 嵐」「超人バロム・ワン」「人造人間キカイダー」「帰ってきたウルトラマン」「スペクトルマン」「怪傑ライオン丸」・・・・。

人造人間キカイダー、超人バロム・1、変身忍者嵐―3大テレビヒーローシークレットファイル人造人間キカイダー、超人バロム・1、変身忍者嵐―3大テレビヒーローシークレットファイル
(2003/03)
ブレインナビ

商品詳細を見る


雨で試合中止にならぬ限り、たいせつな「番組」達は放送延期になった。猛烈な「ブルー」である。ベースボール・シンドローム。
①野球の中継を「見ない」、観ても父親と一緒に「楽しめない」⇒「ゲームルールを知らないまま」
食事を食べ終わってもまだ試合中継は終わらない。終わる訳がナイ!

②東京・新宿から地下鉄で10数分の一大商店密集地に育ち、「ボール」なんぞを投げて遊ぶ場所に乏しい。
友達も少ない・・・・。

③周囲の友達は皆、「読売巨人」のファンで「YG」マークの野球帽を被った。わたしは「つきあい」で仕方なく欲しくもない
のに母親にねだって同じのを「被った」⇒「ゲームルールを知らないまま」

④周囲の友達は皆、ぼちぼちと野球グローブを買い始めた。わたしは「つきあい」で仕方なく欲しくもないの父親にねだって皮製のを「買った」⇒「ゲームルールを知らないまま」
⑤こうして「動体視力」を鍛錬する間もなく、体育の時間、担任のK先生が突然野球をしようと言い出した!
皆、飛び上がって喜んでいたが、わたしは「??????!」バッター打席に「立った」⇒「ゲームルールを知らないまま」

野球中継ではバッターがヒットした打球を目で追いながらバットを放り出して出塁していた、その光景を思い出し


「生まれて初めて立った打席」で1回目のスイング!振ったバットを後方へ「放り出してみせた」。


「アブネェナァ!!」


K先生が怒鳴った
わたしの「偽りの野球人生」が終わった瞬間である・・・・・・。
父はたまの休みにわたしをキャッチボールに誘うものの、あまりのコントロールとキャッチの「どヘタさ」に呆れていた。

これも「トラウマ」。

動いているモノの方向へ目で追いながら移動する、予測する、これが苦手な家系、であると思う。


4半世紀以上昔、母の兄は、某巨大新興宗教団体の信者輸送警備の最中、旧国鉄・富士宮駅で降り遅れた信徒の子供を降ろそうと、既に動き出した客車列車のドアなしのデッキ部分に飛び移り損ねてホームに落下し亡くなった・・・・。

そんな判断をせずとも、列車がアウシュビッツに向かっている訳でもあるまいに・・・・。
教団の会長はこの事故の様子を自著のベストセラー小説に「実名」で描き、死を「偶像化」してしまった。


「動体視力」、劣れば命すら落とすのだ・・・・・・・。

1985年(昭和60年)1月19日、多摩市一本杉公園野球場グラウンドにわたしはビデオ・エンジニアとして立って居た。
1966年(昭和41年)、この年のプロ野球ドラフト会議で阪神タイガース、阪急ブレーブス、東映フライヤーズ、読売ジャイアンツ、の4球団から1位指名を受けた男、「江夏 豊」氏引退の様子をテレビ朝日「テレビスクープ」で特集取材中だった・・・・。


1971年のオールスター戦9連続脱三振や史上59人目となるノーヒットノーラン達成など輝かしい記録を持つも、西武移籍後の監督への不信感や体調不良を理由にこの日の引退式となったのだ。
グラフィックス1江夏引退1
http://number.bunshun.jp/

当時のNumber誌編集部主催、名球会協力の下、「たったひとりの引退式」。引退式の挨拶で、メジャーリーグ挑戦の意志を表明し、詰め掛けたファンの歓声に答えた。

ピッチャ・マウンドで胴上げの際「動体視力」音痴のわたしは両の肩に100キロのVTRと照明機材を担いでいて身動きが鈍く、各社一斉に腰を落として屈む姿勢をとる中、わたしだけ瞬時に屈めずその晩の各局のスポーツニュースに無様な格好を晒していた・・・・。各局・・・・。
グラフィックス江夏引退2
世界中の放送局で採用されたSONY製VTR 死ぬほど重い!

大歓声の中、江夏氏はこの後スタンド外周を一周する・・・。
このVTRと予備のバッテリー予備のVTRテープ数本、カメラ用バッテリー、照明、照明用バッテリー、音声ミキサー、ガン・マイク・・・・。
どれもコレも皆初期のものなので重いコト重いコト・・・。
転んだら、一人で起き上がれない、てかカメラマンも太いケーブルで繋がっているので、一緒に転倒する!転倒したら、テレビ朝日の画像は無くなる!!

江夏氏がグラウンドを降り控え室に戻る瞬間、最後の一言を貰おうと綿密な打ち合わせ済みであったが、正規の野球場では無い「市民球場」至る所の造りが狭くこんなに大勢を受け入れる余裕は無い!
通路階段を登る江夏氏を真正面から捕らえ様としたわたしのカメラマンは江夏氏の後ろに追いやられ、カメラを構えるスペースすら無いまま滅茶苦茶になった。
グラフィックス江夏引退4
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp8051

幸いインタビューそのものはテレビ朝日「こんにちは2時」や「トゥナイト」の他番組クルーの画像を借用し、音声のみわたしの録った「テレビスクープ」から提供し、オンエアを乗り切れた。



しかしながら・・・、わたしの野球嫌いに何等、変わりはナイ・・・・・・。



出来る事なら、もっと楽しめる人生に「変わりたい」。もう・・・、間に合わない・・・・・。



「ディレクター部門」ランキング1位更新中
「国際結婚部門」たまに3位くらい、「寂しいオヤジ部門」10位前後
にほんブログ村 テレビブログ プロデューサー・ディレクターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(その他)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

これが、アホダメおとこのプロフィール!

hata50

Author:hata50
波田野 広之
中学時代、歌舞伎の尾上一門にあたる尾上流舞踊家の畑道代氏(故人)に師事。舞踊集団菊の会在籍。
日本舞踊・民族舞踊・長唄・鼓・三味線を学び、高校在学中、実母の逝去に伴い裏方に転向、舞台音響家を目指し、元日本音響家協会理事・八板賢二郎氏に師事。

ANBテレビ朝日報道局報道取材部アルバイトを経て正社員。制作助手、ENG機材営業を経て社員ディレクター第1号。後、作曲家筒美京平氏の従弟が経営する日本ビクター傘下の映像制作会社勤務。
「早見 優のアメリカンキッズ」他千葉テレビ情報生番組「MOONラビット」総合企画・演出。NTT,Nikon,三共製薬、ロータスジャパン、横浜ゴム、日立、三菱、JVC等東証一部上場企業の産業ビデオ多数演出。

後、映画監督で日本映画監督協会専務理事・後藤幸一氏に師事。河合塾サテライト講座、朝日放送「素敵にドキュメント」「これは知ってナイト」「平成ふしぎ探検隊」他多数演出。
その縁で逸見政孝氏(故人)峰竜太氏、清水由紀子氏(故人)渡辺めぐみ氏らの発起人により、35歳で外国人妻と結婚。

ヤメDブログの遅々として増加しないダメ視聴率!マウスを添えると閲覧数が見れるぜよ

ブロとも一覧

ヤメディレクターおすすめ!覗いてみてネ!

アクセスランキング(気にしない・・。たぶん。)

[ジャンルランキング]
テレビ・ラジオ
507位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
60位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク・是非!覗いてネ!!

Designed by

Ad