fc2ブログ

10

06

コメント

ブランドキャラクター。

ココロ動く、未来へ。

BSおよび東経110度CSを抱える「受託放送事業者・スカパー」のキャッチフレーズである・・。
昭和59年(1984年)「宇宙開発事業団」が国内のテレビ電波難視聴地域対策として打ち上げた「ゆり2号a」と呼ぶ衛星でスタートした日本の衛星行政・・・。
日本人の大好きな「紆余曲折」を経て、気が付けば10数基の衛星が自国土目掛けて、24時間、放送・通信電波を照射している。太陽電池駆動なので、創業期には月の軌道の影響を受け放送を休止していた時期もあった。
グラフィックスJCSAT-4A
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/x10000/x10100/x10170/x10172.jpg
開局記念として、現在ノンスクランブル放送を実施し、新たな視聴者獲得を狙う・・・。
今秋、120チャンネルものハイビジョン画質の放送チャンネルが勢ぞろいしたが、マズイノは現時点での加入者の7割が標準画質「Standard Definition Television」のチューナーで視聴している点・・。

地上波デジタル放送の運用開始に伴い、大騒動と成った「地デジ化」への切り替えは一段落し、各世帯の受像機の多くは高精細なのにもかかわらず・・・。

ハイビジョンの「感動画質」をもって、解約件数を押さえ込み、累計加入件数(2012年7月末現在382万8,983件)を2015年度末に400万件以上に底上げすることで事業単体の損益マイナスをハイビジョン移行で黒字化したいのだ・・・。

グラフィックスsd hd
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:SDTV_HDTV.png

有料多チャンネルの世帯普及率が、欧米のそれと比較して25パーセントと低率であるが故、ビジネス商機ありと目論んでいるようだが、果たして、現在のネット・スマホ人気とその通信費、そこへ重い住宅ローンと、更にワンボックスカーやハイブリッド車のローンを組む世帯が、可処分所得でこれ以上の負担をしてまで、「アナログ画質」「昭和のソフト」が跋扈するスカパーを「買う」余裕が在るか??

スカパー!から送付された「視聴サポート」ガイドを改めて見て驚くのは、「委託事業者」側のスタジオ送出機器のハイビジョン化投資の遅れ・・・。
自前で持つ膨大なアナログVTRをハイビジョンにアップコンバートし、編集・再生・送信に関わる機材と人員管理まで、手が出せないのだ・・。

東映・松竹・日活といった国内を代表する「映画専門局」事業者が全く手を付けていない点、相互の差別化が非常に困難な複数の「音楽専門局」事業者、そのいずれもが「Standard Definition Television」・・。


これは「ヒドイ」話では無いか?画質が汚いのに?

HD,HDと唱えても投資余力の無い「委託事業者各社」。むかしのSD設備でお届けしています。
16対9にムリして引き伸ばしてお贈りします・・・。

グラフィックス堺雅人
にほんブログ村 テレビブログ プロデューサー・ディレクターへ
にほんブログ村

この秋のノースクランブルイベントに、ブランドキャラクターとして俳優の「堺 雅人」氏が起用されている・・。


いつみても「半笑い」だけどさァ、大丈夫かなぁ、すかぱー!?



スポンサーサイト



10

12

コメント

阿鼻叫喚。

「テレビ業界」も含めて、今まで一体何人位のヒトを教えて来たのだろう・・・。
数十人なんてトンデモナイ・・、数百人?・・・。そんな数ではキカナイかも知れない。

過去に東証1部上場の人材派遣会社に「フィールド・ディレクター」と称する部門で正社員として働いていた・・・。
(ちなみに会社は厚生労働省から事業停止命令を受け解散、給料はヨカッタのに・・。

内勤なら1日18時間勤務で200本以上の電話連絡で希望者に派遣先の「あっせん」をし、10数人単位の就職面接を5~6回こなす・・・。
外勤なら10人単位の作業派遣先への、集合・誘導・挨拶~現場作業・教育と派遣先のニーズを組み、必要に応じ人員を増減調整する・・、これを毎日繰り返し・・・。


複数同時進行の複雑怪奇な作業は「テレビ業界」と一緒。


自分の住所を教えられないヒト・越したばかりで判らないと嘯くヒト、偽の住所を教えるヒト、保険証が作れず口から膿が溢れマスクが抹茶色に染まるヒト、何日も同じワイシャツ・ネクタイでリュックサックを背負った人、新車の真っ赤なメルセデスに乗っているのに日雇い給が必要な若奥さん、昼食時に蒸発する青年、所定の技能が無いのに嘘をついて就社したヒト、解雇されたのに酩酊して出勤するヒト、解雇されたのにお洒落して着飾り集合場所に来る女性、出勤途中で行方不明になるヒト、総合駅のホーム・ベンチに大荷物を持ちいつも座っているヒト、マグロ漁船に借金の形に抛りこまれたのにまた乗りたいと嘯くヒト、刺青のヒト、虐めに合い片肺を潰したヒト、帽子を深々と被り目線を合わせず、口元を手で隠し話すヒト、10分置きに作業現場から居なくなり電話するヒト、外資系の会社に居ました、というのに毎日猛烈に獣臭く髪も洗わずその状態でまた外資系に転職シマスと嘯くヒト、日替わりでブランドジャケットにパンツでキメテ現場に来る日雇いのヒト、日払いの給料を手に帰ると翌朝毎パチンコ代を無心される母、「トイレに寄りたいので申し訳ありませんが・・。」が言えず、走行中のお客さまの乗用車の車内で脱糞した男性etc,etc・・・。


そして多いのが、「ワタシは・オレは前はもっと大きいカイシャに居たんだ・・。」と断るヒト・・。そこ、誰も聴いて無いです。

あれわたしも同じ様なもんか

山のように人生の阿鼻叫喚の縮図を観て来たので、初対面の方にお目に掛かると、どれ位「勤続」するか瞬時に想像が付く。今後、職場の中でどうなって往くのか見通しが付く・・。
ほぼ的中する・・。

以前、このブログでも触れた、今の職場のとある男性の方は、当初の予想通り自分から辞めてしまわれた・・。

対人関係構築にエキセントリックな部分が垣間見えたが、大なり小なり誰しも抱えるコト・・。ご自身が「変わらぬ限り」この先も苦労されるであろう・・。転職の度高齢になるので行き着く先が思い遣られる・・。


他人さまの人生、大きなお世話か・・・。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


10

13

コメント

「成れるよ!」

9月末、母親が亡くなって37年が過ぎた・・・。

遥か37年前の月曜日夜、母は居間で「夜のヒットスタジオ」を観るわたしに、唐突にこう、切り出した・・。

グラフィックス秋ブロ夜ヒット
(テレビ画面より)


「オマエ、音響の仕事で、一流に成れるのかい ? 」テレビを観ている16歳の息子に、唐突に・・。


既に周知の通り、母の死後、わたしは舞台の表側に立つ人間から、裏方に転向した。
舞台栄えしない中途半端な161センチの身長に嫌気が差したのと、もの動体視力に直結したもの覚えの悪さ・・。


母の本当に突然の脈略の無い「問い」にワタシは、やや「ムッと」しながら、「ヒットスタジオ」の画面を観たまま、こう言い返した・・・。

「成れるよっ!!」


それが、母と交わした「最期の会話」と成った・・・。


驚く無かれ、わたしの母は翌朝、急逝した。

生前より、心臓に障害が在り、わたしの下の妹を出産する時は産道から菌が入り、数年間入院生活を余儀なくされたが、以降はいたって元気で在り、某巨大新興宗教の機関紙を毎朝、配達していた。


10年間、無給で・・・。毎朝。


わたしの子供の頃はその宗教団体では、世帯ごとに5部10部を不用なのにまとめて採るのが、当たり前で、日本の3大新聞のひとつの社の発行部数を上回っていた統計がある・・。
新聞は彼らの重要な「収入源」で有ったのだ・・。


無くなった9月27日火曜日は、10年間勤めた配達員を終了した翌朝・・・・。


一体、どういうことなのだろう・・・・。
1971年(昭和46年)より紙面が12面化された分厚い機関紙・・。
「人の生き死に」に宗教新聞の「配達」が関わるとは、しかもこんなに「劇的」に・・・。

母の葬儀に「会長」から香典が寄せられ、関係者が大挙して参列に集ったのはいうまでもない・・。


父に命ぜられて1キロ程先の銀行へ大量の「香典」の入った鞄を持って往くと、その金額に応対の行員が「何かご商売でも御初めですか ? 」と尋ねてきた・・・。

母への宣言通り、「音」の仕事で一流の師匠をご紹介戴き、突然一流の「音響エンジニア」の仲間入りをさせて戴いた・・。

グラフィックス秋ブロ夜ヒット2
http://proaudio.yamaha.co.jp/downloads/photo_library/license_agreement.html

「東京音研」「共立音響」といった国内最高のノウハウを持つ「多くの音屋」さん達ともお仕事を頻繁にご一緒し、東京・渋谷の駅上に在った「東横劇場」に専属で雇って戴いたり、「新橋演舞場」を担当する音響会社から地方出張を依頼されたり、「ニューオータニ」「オークラ」「東京プリンス」「高輪プリンス」「帝国」「品川パシフィック」「京王プラザ」名だたる名門ホテルの、殆んどの「宴会場」で長く「音響」の仕事をこなした・・。

その某新興宗教団体が西武球場で開催した「世界平和文化祭」には、松田聖子担当のレコード会社のミキシング・エンジニアの方と音響ブース内をご一緒させて戴き、サウンド・トラックのオペレーションも担当した・・。


僅か二十歳でわたしを出産し、37歳で生涯を突然終えた母・・。
色黒の目も眉もパッチリした南国美人で、明るい、自慢の母であった・・。


紆余曲折、生々流転、わたしは某新興宗教教団では無く、異国の地のキリスト教会で聖歌に包まれ結婚した・・・。

母の「期待」には応えたが・・・。



親孝行、したい時に、親は無し・・・。



にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村 テレビブログ プロデューサー・ディレクターへ


10

14

コメント

爆笑の光と影。

CX「爆笑レッドカーペット史上最強オールスター歴代王者大集結SP」を拝見した・・・。

グラフィックス秋レッド0
http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/variety/ser2121/

通常4分程度の構成なのを1分前後に押さえ、次々と勢いのある芸人の「ショートネタ」を見せられて面白くない訳がナイ。
ナマ放送なら尚の事、素晴らしい・・・。

イギリスの天文学者ノーマン・ロッキャー氏(Sir Joseph Norman Lockyer)によって1869年創刊された権威ある総合学術雑誌「ネイチャー」(Nature)でもデータ捏造・改竄が紹介された「発掘!あるある大事典」の後番組で不定期特番扱いである。
グラフィックス秋レッド1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83
%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%BC

調べたら、番組監修者に構成作家の大御所「玉井貴代志」さんが名を連ねている・・・。
平成以前のお生まれの方で、この方の構成したゴールデン・タイムのテレビ番組を観た事のナイ方は恐らく、皆無
であろう・・。

亡くなられた「塚田 茂」先生のお弟子さんでいらっしゃる。

グラフィックスお笑いレッド1
(テレビ画面より)
ワタシのような中年がこの日最も「笑いを堪能」したのがこのお二人のネタ。
演歌歌手・水谷千重子が下積み時代のチープな「TVCM」挿入歌を、恥ずかしがりながら連発して歌う「昭和ネタ」。


想い起こせば、昔も今も、ホントに代理店クリエイティブとCM製作会社に、製作段階でしっかりした予算の着かないモノは「企画」が酷い・・・。
田舎の企業社長が、田舎テレビ局と田舎電通にCM製作を依頼発注し、田舎製作会社が制作すると、トンデモナイCMが出来上がる・・。

例えば、発注者側の取り巻きに、実績の低い音楽関係者ゴロが居ると、ここぞとばかりそのCMに楽曲提供する。

すると大切な「商品名」より目立つ「♪music byだれそれ」ナンテクレジットが長めに挿入されCM告知本来の、大切な「訴求力」が落ちてしまう・・。

例えば、発注者側の企業の塾年社長に、溺愛する初孫が居る。
制作費は無いが、放送スポットの回数に予算を廻したい。「じゃあ、どうしましょう
打ち合わせ中のリビングにその初孫が居合わせる。「じゃ、美紀ちゃん、テレビに出るかァ
で、会社の応接間でその初孫に企業名を連呼させる。これで終わり・・。

続くんだなァ、こういうの・・・。
いつの時代にも・・・。モウぐだぐだ。


ところで、ふたりのコメディアンの真ん中に立つマイクロフォン。
みなさんはご存知であろうか ?
グラフィックスお笑いレッド3

いまや凋落の企業となった「世界のSONY」製である。
「C-38B」といって、恐らくこれを置いていない日本の放送局は無いであろう。

全国のコンサートホール・市民会館、レコーディング・スタジオでも同様に普及しているスタンダード商品。
発売から40年の超ロングセラーだ。
みなさんがテレビで見かける歌手が使うケーブルで繋がってるボーカルマイクは磁石と膜の振動で「音を構成」する「ダイナミック・マイク」と呼ぶ電源不用のモノ。

この「C-38B(サンパチビー)」マイクは、「コンデンサ」と呼ぶ電気伝導体が内蔵されていて、コレに電力を加えて、その振動で「音を構成」する「コンデンサー・マイク」ってモノ。カンタンに説明するとネ・・。

グラフィックスお笑いレッド4
http://www.sony.jp/pro-audio/products/C-38B/image.html
真ん中に見える銀色のリングがマイクカプセルといって、コノ部分で音を拾う。
綺麗で鮮明な「音」を撮るためには「音源」にマイクを極力近づければいい。
しかし、多くの場合、近づいた分「音圧が強すぎて、音が割れちゃう」、これを防ぐ回路を内蔵・・。
グラフィックスお笑いレッド5
https://msc.sony.jp/member/mail/mysony/feature/20090205_1/index.jsp
国内唯一、大分にある完全バリアフリーの工場で170に及ぶ部品全て、てづくり作業で組み立てられているそうだ・・。


こーゆーものはヤッパリ「SONY」


10

20

コメント

心境変化。

家内が今朝、4時半に起床して出掛ける支度をしだした。
秋の信濃路へバス7台チャターしての、1泊温泉社員旅行・・。
午前中はりんご狩り、夜は宴会、翌日ぶどう狩りとゴルフコンペ・・。

職場の年輩ご婦人達と、肌寒いこの日の朝、それは楽しそうに出掛けていった・・。


豪華商品が提供される年数回の「社内ボーリング大会」や「QCサークル」の発表会等は参加するものの、毎年、頑なに拒んでいた「社員旅行」・・。
思えば結婚以来、私以外と遠方へ遠出するのを好まなかった彼女だが、一昨年社員旅行で「中国・上海」へ出掛けて以来、心境に変化があったようだ・・。

道中の相席、宿泊先での相部屋、コミュニケーション・・。嫌がり続ける理由は明確であったが、旅行参加の返答日まで、何度か話し合った・・・。

「行かず・出掛けず・知らず」に人生終わるよりも、何でも「経験」と捉え「行かない」より「行った」事の大切さを繰り返し説いて、是が非でも参加しなさい、と背中を押した・・。
来年、家内は勤続表彰で会社が「ハワイ」に招待するらしい・・・。
スゴイ、カイシャである・・・。

この旅行の宴会場にて同僚と。
グラフィックス秋の社員旅行

50代を迎える今、いろいろな意味で、実にさまざまな「経験」を積ませて戴いた・・・。


沢山の、大勢の、「人」との出会い・・・。


旅先から何度も「状況報告」をスマホで入れてくる家内の電話や画像を見ていて、われ想う・・・。


ああ、これが・・・、今が・・・、間違いなく、「しあわせ」なのだ・・、と。
にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ





これが、アホダメおとこのプロフィール!

hata50

Author:hata50
波田野 広之
中学時代、歌舞伎の尾上一門にあたる尾上流舞踊家の畑道代氏(故人)に師事。舞踊集団菊の会在籍。
日本舞踊・民族舞踊・長唄・鼓・三味線を学び、高校在学中、実母の逝去に伴い裏方に転向、舞台音響家を目指し、元日本音響家協会理事・八板賢二郎氏に師事。

ANBテレビ朝日報道局報道取材部アルバイトを経て正社員。制作助手、ENG機材営業を経て社員ディレクター第1号。後、作曲家筒美京平氏の従弟が経営する日本ビクター傘下の映像制作会社勤務。
「早見 優のアメリカンキッズ」他千葉テレビ情報生番組「MOONラビット」総合企画・演出。NTT,Nikon,三共製薬、ロータスジャパン、横浜ゴム、日立、三菱、JVC等東証一部上場企業の産業ビデオ多数演出。

後、映画監督で日本映画監督協会専務理事・後藤幸一氏に師事。河合塾サテライト講座、朝日放送「素敵にドキュメント」「これは知ってナイト」「平成ふしぎ探検隊」他多数演出。
その縁で逸見政孝氏(故人)峰竜太氏、清水由紀子氏(故人)渡辺めぐみ氏らの発起人により、35歳で外国人妻と結婚。

ヤメDブログの遅々として増加しないダメ視聴率!マウスを添えると閲覧数が見れるぜよ

ブロとも一覧

ヤメディレクターおすすめ!覗いてみてネ!

アクセスランキング(気にしない・・。たぶん。)

[ジャンルランキング]
テレビ・ラジオ
507位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
60位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク・是非!覗いてネ!!

Designed by

Ad