ヤメディレクターの後悔懺悔粉飾人生 60過ぎた元全国ネット番組のディレクターで、外国人妻を持つアホ男の過去と今、「仕切り、仕切られる」激動の人生模様を続々更新! 次々と「小出し」に明かされる衝撃のパンドラの箱!!古い記事も充分、面白いデス!是非!
この期に及んでアレコレ“通”ぶって私見を羅列するのはアホ丸出しなので、人生歪んだ儘のわたしは敢えてこれ以上触れずにおこう・・。

(テレビ画面より)
ワタシがイマを“のほほん”と生きているコト自体、“哀れ”なのだから・・。

(テレビ画面より)
「セックスレス」やら「腋汗」やら「不妊」など、およそ旧来の国営放送らしからぬ番組特集企画が高評価・高視聴率を得ているNHK総合テレビ『あさイチ』。
視聴率調査の「教育・教養・実用」部門で1位となる放送回もある実力派・実用大型情報番組である。

(テレビ画面より)
この日の「プレミアムトーク」のゲストは 『欽ちゃん』こと『萩本欽一』氏。
昭和の浅草が産んだ苦労芸人さんであり、『コント55号』期を含め民放全局ゴールデンタイムを20年近くにわたり制覇し続けた巨匠である・・。
(NHKとしての)この番組の“カイゼン案”提示を求められ、こんなコトを切り出した・・。
過去、スタジオからの中継や収録の会場ではフロア進行を取り仕切る“フロアディレクター”達に対し、相互の緊張感をほぐす為にやらせていたコトがあるそうだ・・。

(テレビ画面より)
「ボクがやっている時に、ADさんが居るワケですよ、いつも仕事をするわけですね。カンペをね・・。」

(テレビ画面より)
「何秒前!とか、そうすると緊張感が漂うのでボクの頃は、ここで5、4、3とはやってナカッタ、“やめてくれ”と言って5、4、3と、踊っていましたから・・。」

(テレビ画面より)
「だから5、4、3って踊るようにみんな踊りが上手くなって。」
「5、4、3・・・。」
「ソノ5!がイケナイの、5が、楽しそうに、楽しそうに!!」
「・・スタッフが楽しんでいるっての一番ですねェ。出るだけじゃなくカメラマンだったりフロアディレクターだったりスタッフ全員楽しいというコトですね。」
「そうゆーのがナイとテレビが空気を大事にしないと伝わりますか?欽ちゃんがテレビを観ていて、“この番組”はいい雰囲気だなというのか分かりますか?」
「ワカル、ワカル・・。」
「カメラさんスゴイい怖い顔しているでしょう。あの怖い顔が噴き出したりしたらウレシイですヨ。時々、噴出せばイイのにねェ・・。」

(テレビ画面より)
「結構うちのカメラマンさん笑ってくれるんですよ。4カメのもっちーね。時々大きな声で女性の笑い声が入っているの彼女です!」
「彼女ビールが大好きなんですよドイツまで行ってビールを飲むんですから。皆さんカメラワーク大丈夫ですか?
朝からこの番組、飛び過ぎじゃないですか?」
昭和38年から昭和53年まで、NET・日本教育テレビでオンエアされた当時、若手漫才師の登竜門といわれた『大正テレビ寄席』では、『コント55号』が初登壇した際に、中継カメラマン達が、その余りに壮絶なコントの“動き”にカメラ・ワークが追随出来ず、収録の取り直しを製作側が「欽ちゃん」氏らに詫びたという逸話を持つ。
(尚、余談だがこの『大正寄席』の収録会場が上野浅草の演芸場との記述が一部に見られるが、正しくは「渋谷東急文化会館の映画館ホール」である)
その浅草の演芸場であったと記憶するが、人気絶頂期の『コント55号』の舞台中継で、まだ現在のようにに小型・軽量化ならない90キロ以上位はあると思われるNEC製かアサカ製の鋼鉄のハンディ・カメラを担いだカメラマン氏が舞台袖でカメラを担いだまま転倒し、横倒しにナッタカメラを、「うわァ!ダイジョウブかい!?ダイジョブかい?!」と「欽ちゃん」氏が大慌てでレンズを覗き込み、真横になったママの画面に彼が映り込み、会場はもとより、テレビの前のガキだったわたしの大爆笑を誘った件を思い出した・・。
この技術会社も「NETの中継陣」も「あさイチ」製作陣も皆、この「男」の魔力」にいとも簡単に飲み込まれてゆく・・、御歳72歳“哀れ感”の微塵も感じさせない・・・。
Wikiの引用に為るが、当時ゴールデンタイムはドラマ・ドキュメンタリー・音楽の各々番組の三つ巴で、バラエティというジャンルでゴールデンに入ってきたのは、『萩本欽一』氏でこれにより現在のゴールデンのバラエティの飽和状態を招いたのは『萩本欽一』氏に責任が有る、とは同じ事務所の『関根 勤』氏と『小堺一機』氏・・・。

(テレビ画面より)
さてこちらは、わたしがいつも注目する「通販番組」・・。
扱き下ろすいつもの類いとは違い、キチンと構成し、美術セットも工夫の後が伺えて、ドコゾの通販番組よりも「健全」なのであります。

(テレビ画面より)
で、わたしと同い年の「邦ちゃん」こと「山田邦子」氏。
イマのテレビ演芸界のように“女芸人”乱立の時代の遥か以前、女性のお笑いタレントとしては前例のナイ、一人冠番組数々を持ち、しかも『花王名人大賞』をはじめ『日本放送演芸大賞』に4度、『日本アカデミー賞新人俳優賞』受賞など、実力派の方で在ったのだが、「TBS」と「テレビ朝日」の冠番組を同時期一斉に失うなど、約20年程前から急激に失速してしまう・・。
しかし、貯金はしっかりありそうだなァ・・。

(テレビ画面より)
近年は「東日本大震災復興支援」や「がん」啓発運動と共に、こうした「通販番組」や「CS放送」の地味な露出がスケジュール欄に並ぶ・・・。
彼女がスタジオやロケ収録先で、変わらず元気ヨク、オーバーなリアクションをとればとる歩度、哀しい気分になる・・。
猥雑なハナシで恐縮だが男性の自慰行為を指す「センズリ」を女性の胸で行う「パイズリ」とは、この方考案の「造語」であるとの事・・。
ふーーーーーうゥ・・・。
「佐村河内」氏を含めわたしも皆、生きて行かねばならない。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ワタシがイマを“のほほん”と生きているコト自体、“哀れ”なのだから・・。


「セックスレス」やら「腋汗」やら「不妊」など、およそ旧来の国営放送らしからぬ番組特集企画が高評価・高視聴率を得ているNHK総合テレビ『あさイチ』。
視聴率調査の「教育・教養・実用」部門で1位となる放送回もある実力派・実用大型情報番組である。


この日の「プレミアムトーク」のゲストは 『欽ちゃん』こと『萩本欽一』氏。
昭和の浅草が産んだ苦労芸人さんであり、『コント55号』期を含め民放全局ゴールデンタイムを20年近くにわたり制覇し続けた巨匠である・・。
(NHKとしての)この番組の“カイゼン案”提示を求められ、こんなコトを切り出した・・。
過去、スタジオからの中継や収録の会場ではフロア進行を取り仕切る“フロアディレクター”達に対し、相互の緊張感をほぐす為にやらせていたコトがあるそうだ・・。


「ボクがやっている時に、ADさんが居るワケですよ、いつも仕事をするわけですね。カンペをね・・。」


「何秒前!とか、そうすると緊張感が漂うのでボクの頃は、ここで5、4、3とはやってナカッタ、“やめてくれ”と言って5、4、3と、踊っていましたから・・。」


「だから5、4、3って踊るようにみんな踊りが上手くなって。」
「5、4、3・・・。」
「ソノ5!がイケナイの、5が、楽しそうに、楽しそうに!!」
「・・スタッフが楽しんでいるっての一番ですねェ。出るだけじゃなくカメラマンだったりフロアディレクターだったりスタッフ全員楽しいというコトですね。」
「そうゆーのがナイとテレビが空気を大事にしないと伝わりますか?欽ちゃんがテレビを観ていて、“この番組”はいい雰囲気だなというのか分かりますか?」
「ワカル、ワカル・・。」
「カメラさんスゴイい怖い顔しているでしょう。あの怖い顔が噴き出したりしたらウレシイですヨ。時々、噴出せばイイのにねェ・・。」


「結構うちのカメラマンさん笑ってくれるんですよ。4カメのもっちーね。時々大きな声で女性の笑い声が入っているの彼女です!」
「彼女ビールが大好きなんですよドイツまで行ってビールを飲むんですから。皆さんカメラワーク大丈夫ですか?
朝からこの番組、飛び過ぎじゃないですか?」
昭和38年から昭和53年まで、NET・日本教育テレビでオンエアされた当時、若手漫才師の登竜門といわれた『大正テレビ寄席』では、『コント55号』が初登壇した際に、中継カメラマン達が、その余りに壮絶なコントの“動き”にカメラ・ワークが追随出来ず、収録の取り直しを製作側が「欽ちゃん」氏らに詫びたという逸話を持つ。
(尚、余談だがこの『大正寄席』の収録会場が上野浅草の演芸場との記述が一部に見られるが、正しくは「渋谷東急文化会館の映画館ホール」である)
その浅草の演芸場であったと記憶するが、人気絶頂期の『コント55号』の舞台中継で、まだ現在のようにに小型・軽量化ならない90キロ以上位はあると思われるNEC製かアサカ製の鋼鉄のハンディ・カメラを担いだカメラマン氏が舞台袖でカメラを担いだまま転倒し、横倒しにナッタカメラを、「うわァ!ダイジョウブかい!?ダイジョブかい?!」と「欽ちゃん」氏が大慌てでレンズを覗き込み、真横になったママの画面に彼が映り込み、会場はもとより、テレビの前のガキだったわたしの大爆笑を誘った件を思い出した・・。

この技術会社も「NETの中継陣」も「あさイチ」製作陣も皆、この「男」の魔力」にいとも簡単に飲み込まれてゆく・・、御歳72歳“哀れ感”の微塵も感じさせない・・・。

Wikiの引用に為るが、当時ゴールデンタイムはドラマ・ドキュメンタリー・音楽の各々番組の三つ巴で、バラエティというジャンルでゴールデンに入ってきたのは、『萩本欽一』氏でこれにより現在のゴールデンのバラエティの飽和状態を招いたのは『萩本欽一』氏に責任が有る、とは同じ事務所の『関根 勤』氏と『小堺一機』氏・・・。


さてこちらは、わたしがいつも注目する「通販番組」・・。
扱き下ろすいつもの類いとは違い、キチンと構成し、美術セットも工夫の後が伺えて、ドコゾの通販番組よりも「健全」なのであります。


で、わたしと同い年の「邦ちゃん」こと「山田邦子」氏。
イマのテレビ演芸界のように“女芸人”乱立の時代の遥か以前、女性のお笑いタレントとしては前例のナイ、一人冠番組数々を持ち、しかも『花王名人大賞』をはじめ『日本放送演芸大賞』に4度、『日本アカデミー賞新人俳優賞』受賞など、実力派の方で在ったのだが、「TBS」と「テレビ朝日」の冠番組を同時期一斉に失うなど、約20年程前から急激に失速してしまう・・。
しかし、貯金はしっかりありそうだなァ・・。


近年は「東日本大震災復興支援」や「がん」啓発運動と共に、こうした「通販番組」や「CS放送」の地味な露出がスケジュール欄に並ぶ・・・。
彼女がスタジオやロケ収録先で、変わらず元気ヨク、オーバーなリアクションをとればとる歩度、哀しい気分になる・・。

猥雑なハナシで恐縮だが男性の自慰行為を指す「センズリ」を女性の胸で行う「パイズリ」とは、この方考案の「造語」であるとの事・・。
ふーーーーーうゥ・・・。
「佐村河内」氏を含めわたしも皆、生きて行かねばならない。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村




わたしも思えばつい最近まで(イマ現在も)“頓馬”であったワケだが、若い頃はもっと“頓馬野朗”デアッタ・・。
それが証拠に頭は

下積みのAD時代、とある『Vシネマ』で大規模な地方ロケがあったのだが、ドラマ女優を奥さんに持つ著名な監督の下で、仕事と相成った・・。
当時『大映テレビ』の『赤いシリーズ』でチーフを務めるベテランの社外・助監督氏がわたしの“臨時上司”と合成った。
![]() | 隔週刊 山口百恵「赤いシリーズ」DVDマガジン 2014年 3/25号 [分冊百科] (2014/03/11) 不明 商品詳細を見る |
ロケ出発2日前、大掛かりなロケ仕事に心躍るわたしは社長から呼びだされた・・。
「ハタノ、VTR機材貸すから、ロケの一部始終を記録して来いナ・・。」
もともとカメラ弄りの好きだったわたしは、チャンス到来とばかり張り切ったのは云うまでもナイ・・。
“撮影メイキング”の担当である。
女優さん、男優さん、照明部、撮影部技術スタッフ、メイク・スタイリスト、車両、スタントマン40名規模に膨れ上がったロケ風景を詳細に、夢中で撮りマクッタ・・。
初日の撮影も昼休憩を挟んで、ローカル鉄道線路を借りての収録と為った。
グルリと曲がりくねったカーブ線路の情景を撮り終えて直後、俳優さんがらみのカットの為、カメラポジションの移動をはじめた撮影部と共に、自分も次に狙う“画”の為に機材を持ち歩き出した途端、目の前を“小石”が飛んでキタ



![]() | 陸上自衛隊アポロキャップレンジャー 黒 & エリきれい () Star Of Life 商品詳細を見る |
見遣れば線路の反対側に



“怒る”のも当たり前だ・・。わたしはこの助監督氏には「ウチの会社のAD。」と社長が紹介していたのだから、当然、今回の撮影現場でもご自分の助手を勤める筈と考えていた・・。
ところが、社長はわたしにメイキング・ビデオの撮影を指示し、わたしはわたしで有頂天にメイキングに没頭していたのだから・・。

気付いたらばクルマを買い換えて1ヶ月・・。
毎朝カミサンを走って4,5分の距離のJR駅まで送るのだが、今朝「クルマのナカがジジイのイイニオイだ・・。」と突然言い出した・・。

以前ならばエアコンの吹き出し口に「ファブリーズ」を装着していたが、油断していたら「クサイ!」と言う・・。
クルマには“プラズマクラスター”なる空気清浄機が装備されているのだが、何しろ車内中央の頭上にコンパネ・スイッチが在るので、一人で乗る間、作動させるのをすっかり忘れていたらば・・・・。


みなさんの職場でも覚えが在るまいか

小まめな洗濯・クリーニングをしない衣服・制服を着っ放しの現場職の“強烈な加齢臭”。
生物学的にあれはどういうモノなんだろう、 “猛烈な腋臭”なのに全く澄ました顔の女子社員。
親不知または虫歯を放置した管理職に多い“口内雑菌繁殖死臭”。
その昔、女性のスタイリストさんでもいらしたなァ・・、腋臭のスゴイヒト。

イマ思い起こせば、自分もディレクター職だった時、どうだったのだろう、と思う・・。
過去のブログ記事をご参照戴きたいが、その当時で“築80年”の実家には“風呂”というものが無かった。
戦後の狭い商業地域で在ったので徒歩15分圏内に5軒前後の銭湯が立ち並ぶ土地柄・・。
祖父が亡くなり、それで得た資金で父が浴室を増築するまで30年以上“風呂ナシファミリー”。
あまりにも不潔が嵩じれば、シャワーを浴びる為にだけサウナではナク、ホテルによく泊まった・・。
当時の彼女氏とのデート時ならまだしも、通常、企画や台本執筆、絵コンテ制作時は数日間会社で寝泊りは当たり前・・。
その間、広告代理店やらスポンサー企業やらの初顔合わせからプレゼンテーションまで、決して清潔ではナイ事も多々在ったと思う・・。
一度、制作の都合でなかなか自宅に戻れる機会をな逃したまま、どうしても耐えられず風呂に入りたくて、東京・渋谷は道玄坂の旅館に宿泊した。着替えも持ち合わせず、まだ当時少なかった道玄坂上の百軒店あたりのコンビニエンスストアで下着と靴下を買い求めホテルへ入った・・。特に靴下は汗の湿潤と乾燥を繰り返し“カリカリ”に為っていた・・。

あまりのニオイの凄さに、部屋の窓を全開にし続けた・・。
顔馴染みの

腐臭を放った“足”


程なく部屋をノックする音がして、彼女がドアを開けた途端、部屋隅を見回して思い切り顔を顰めた。
「ナンヤ?凄っごいクサイやん??・・。



http://switch-box.net/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
日に日に朝晩を含めて暖かさが増してゆくのを感じる・・。
やっと
“春”なのだ。
さてわたしら“にんげんのにほんじん”もこの暖かい季節を迎えウレシイワケだが、
鳥さんたちも例外ではナイ。
自宅前の駐車スペース脇の垣根に増税前の駈け込み需要なのだろう、“尾の長い茶色の鳥さん”が新居を構えたようなのだが、
日中、帰宅の度に玄関先になるわたしのクルマの真上で
“排便”しなさる。

これが当人たちの身体の色のまま、かりんとうのように茶色くカリカリのデカイのを落としなさるのじゃ・・。
体長が結構あるもんで、かりんとうさんも充分大きい。
しかも排泄後あっと云う間に“硬化”してしまうので拭いても簡単には取れないのじゃ・・。

「こまったのう・・。」
というワケで、騙されたつもりで鳥除けの風船を鳥さんのお家の前に吊るしてミタ・・。


この陽気に誘われて、週末は毎週、カミサンにせがまれて、“運転初心者”のクセに高速を使い(自分にしては)遠出を繰り返している・・。

先々週、「東谷山フルーツパーク」にて

先週、「おかしの城」にて
新しい職場に変わって1週間おきに“夜勤業務”が在るのだが、お蔭で月の給料は解散した日雇い派遣最大手で、東証一部上場だった『GoodWill』に正社員として在籍当時に迫る“手取り感”に回復する事が出来た・・、
神様に素直に“感謝”である・・・。

“派遣”と言えばそんな夜、BSトゥエルビ『岡崎・鈴木のマーケット・アナライズ』。
伊藤忠アメリカ勤務を経て野村證券で資産運用取締役退任後、独立この番組の制作責任を負う「岡崎良介」氏と株式トレード一筋の「鈴木一之」氏が贈る“投資戦略”アドバイス番組。
この回では上場する「人材派遣・業務請負業社」の投機的概観。

(テレビ画面より)
業界最大手の「テンプ」や「パソナ」に“請求金額の引き上げ”傾向もみられこれが増税後の個人消費の下支えになる、なんぞと云う甘い観測も一部報道に或るのだが、派遣会社の大半は資本金1千万円以下の小企業が大半を占める状況では、いくら正社員より非正規雇用従業員の方が消費性向が高い(所帯を持たず、支出拘束される固定費が比較的低額)とは云え津々浦々の中小の派遣企業が賃上げ交渉に動ける筈も無い・・。
「体調不良」「家族の具合が悪い」と正社員に比較して圧倒的に“搾病天国”“偽アリバイ天国”が広く蔓延るこの世界では派遣元は欠員補充や信用回復が最優先事項で“請求金額の吊り上げ”なんぞ夢のまた夢なのだ・・。

(テレビ画面より)

http://jp.freepik.com/
フツー、一般的なこういう「白バック背景」或いはスタジオ用語で「ホリゾント」と呼ぶ白壁は、被写体を際立たせ視るヒトを注視させる為の最もベーシックなシンプルな撮影方法な訳だが、この番組の凄い、というか酷い、とは云わないけれど、実直で見事なのは・・・。
ただの「会議室」で“収録”ってコトっす。

(テレビ画面より)
制作責任者の「岡崎良介」氏(画面中央)すげーっす

投機のプロ、テレビなんてこんなモンヨって云ってる感じの素人
この割り切り方がすげー
テレビプロダクションには絶対真似できません!!!!

(テレビ画面より)
フツーの会議室。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
やっと

さてわたしら“にんげんのにほんじん”もこの暖かい季節を迎えウレシイワケだが、

自宅前の駐車スペース脇の垣根に増税前の駈け込み需要なのだろう、“尾の長い茶色の鳥さん”が新居を構えたようなのだが、




これが当人たちの身体の色のまま、かりんとうのように茶色くカリカリのデカイのを落としなさるのじゃ・・。

体長が結構あるもんで、かりんとうさんも充分大きい。
しかも排泄後あっと云う間に“硬化”してしまうので拭いても簡単には取れないのじゃ・・。


「こまったのう・・。」








新しい職場に変わって1週間おきに“夜勤業務”が在るのだが、お蔭で月の給料は解散した日雇い派遣最大手で、東証一部上場だった『GoodWill』に正社員として在籍当時に迫る“手取り感”に回復する事が出来た・・、



伊藤忠アメリカ勤務を経て野村證券で資産運用取締役退任後、独立この番組の制作責任を負う「岡崎良介」氏と株式トレード一筋の「鈴木一之」氏が贈る“投資戦略”アドバイス番組。
この回では上場する「人材派遣・業務請負業社」の投機的概観。


業界最大手の「テンプ」や「パソナ」に“請求金額の引き上げ”傾向もみられこれが増税後の個人消費の下支えになる、なんぞと云う甘い観測も一部報道に或るのだが、派遣会社の大半は資本金1千万円以下の小企業が大半を占める状況では、いくら正社員より非正規雇用従業員の方が消費性向が高い(所帯を持たず、支出拘束される固定費が比較的低額)とは云え津々浦々の中小の派遣企業が賃上げ交渉に動ける筈も無い・・。
「体調不良」「家族の具合が悪い」と正社員に比較して圧倒的に“搾病天国”“偽アリバイ天国”が広く蔓延るこの世界では派遣元は欠員補充や信用回復が最優先事項で“請求金額の吊り上げ”なんぞ夢のまた夢なのだ・・。




http://jp.freepik.com/

ただの「会議室」で“収録”ってコトっす。


制作責任者の「岡崎良介」氏(画面中央)すげーっす


投機のプロ、テレビなんてこんなモンヨって云ってる感じの素人





フツーの会議室。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村