fc2ブログ

05

04

コメント

とどまる、事・・・。

グラフィックス1春その19
自宅前の公園
桜咲く季節、もう関東関西・中部の平野部では、そろそろ見納めか・・・。
久々の土曜休み、居ても立ってもいられず、近隣の城跡公園に花見に出掛けた。


3月は土曜日休日出勤が続き、結構、疲れが後を引いた・・。もう、若くは無い。


グラフィックス1春その11
テレビ画面より
BS朝日 『ザ・インタビュー~トップランナーの肖像 森喜朗×末延吉正』。

2020年、安倍総理がフクイチ原発の放射能は完全に、統制が執れている、とプレゼンテーションしてしまい、開催が決定してしまった『東京五輪』。

チョット前、“数々の発言”がマスメディアに取り沙汰され曲折解釈され、ご当人も翻弄された「森 元総理」への五輪招致舞台裏インタビュー。

グラフィックス1春その9
グラフィックス1春その10
いずれもテレビ画面より

一方の聞き手、「末延吉正」氏は安倍総理と祖父の時代から親交の深い、元テレビ朝日政治部長。政治ジャーナリスト。
東海大をはじめ教授・講師を歴任する61歳。

わたしが報道局報道取材部に在籍の頃から、自民党の担当であった。


まだ、同局『ニュースステーション』が放送開始前だと記憶するが、自民党の“夏季研修会”か“派閥の勉強会”で、軽井沢だか箱根の「プリンスホテル」に同行取材した事が在った・・・。(飲食は全て自民党持ち)



ここで一泊する事に成るのだが、何がどういうワケなのか、もう記憶に無いのだが、当時政治部記者で在った「末延」氏が、このワタシとホテルの同じ部屋に為っていた。

誰が“部屋割り”をしたのだろう・・。

フツー、テレビロケなら、役者タレントらと、制作プロデューサーやディレクターは別部屋、ワタシラ技術屋はカメラマンとその他ヒトククリなのだが・・。
収録済みのVTRを部屋でチェックでもする為にワタシと相部屋だったのかなぁ・・、記憶が曖昧だ。

広いツインルームのベッtドに腰掛ける「末延」氏に、若く、おバカ者なワタシは、どういう経緯でか、自分の母は「創価学会員」で『聖教新聞』の配達員を10年間続け、“配達を卒業”した翌朝に突然死したコトを話しした・・・。


“政治記者”に駆け出しの“ビデオエンジニア”が、昔の事とは云え、「創価」の」話など持ち出して、まったく馬鹿丸出しである。


今、思い出しても イタイ。

バブル経済前夜の事だ・・・。



唐突だが、思うに、バブル経済期には都心や湾岸に、スチール写真専用のスタジオが数多く建設されたものだ。


テレビ番組や産業用PVのビデオ撮影には、大抵の場合、音声の同時録音が必要に為る事が多いが、利用ニーズの最も多い、スチール写真専用のスタジオは、その設計上、床・天井部分に吸音材処理が無い。

例えばタレントを連れて来て、そこでセリフを喋らせると、固い床や壁に声が乱反射しまくり、聴き取り難い音に為る。

そこで明瞭な音の収録が可能な、床と壁天井に吸音処理を施した映像・音声の同時録音可能な“同録スタジオ”の出番なのだが、建坪がデカク、レンタル料金が、スチールスタジオに較べ相当高額だ。

グラフィックス1春その23
https://www2.edu.ipa.go.jp/スチール写真専用スタジオ

かなり以前から、制作費に余裕の無い、東京ローカルも含む地域限定のテレビCMには、この手の同時録音機能の無いスチール写真スタジオで収録された、音声状態の非常に聴き辛いCMが多い。
ワタシが現役ディレクターの当時から、今現在に続くまで、延々かまわず電波に乗り続けているのを、本当に奇妙に思う・・。

CM映像そのものを安い制作費で仕上げ、いざオンエアに成ると、またまた出稿枠の安い時間帯を買う。(多くの人が決して視聴しない)
しかし、そのVTRに収録された音声は、購入動機と為る宣伝上最も重要な、キャッチ・フレーズ、或いは商品名連呼する訳だが、これが明瞭で無い、ナニを云って居るのかスタジオの反響で判らない作品が多々ある・・・。

後処理工程で、音声のみを録り足して修正も掛けられるのに、それすらもしようとはしない・・。予算が無いのだ。

地方に行けば往くほど、商業用写真の小規模スタジオはあれど、そうした同時録音可能なスタジオの施工ニーズが乏しく、ローカル局の本設スタジオ位しか設備的に皆無なので、このような質の悪いCM制作環境が、この先も続くのだ・・。


さてこの、「末延吉正」氏、わたしの記憶では当時、テレビ朝日のニュースアナウンサーで在った「野崎由美子」氏と、後にご結婚された筈、と記憶しているのだが、お二人の各々の経歴を見る限り、婚姻の事実は記録から省かれてしまっている。


「野崎」氏とは、テレビ朝日『ANN 首都圏レーダー』という夕方の報道新番組で、何度か取材をご一緒させて戴いた・・。


テレビ朝日退社後に国際基督教大学修士課程、米国・コロンビア大学、タイ・チュラロンコーン大学修士課程を修了し、いずれも学位取得の超才女。
テレ朝退社後の今尚、アナウンサー輩出の名門「テレビ朝日 アスクマネージメント」なる社に籍を置き、国際的イベント・セミナー等催事の司会業務をこなす。
だが、近年の活躍は、もっぱらライブハウス中心の「シャンソン歌手」活動に在る様だ。

グラフィックス1春その21
USTREAM画面より

東京・麹町の一等地に「麹町スタジオ」なる写真撮影用のスタジオが在る。

この建屋の最上階に、インテリア完備のハウススタジオをこしらえたものの、稼動率が低いのだろうか、過去、ストリーミング番組配信専用スタジオに転用していた。

グラフィックス1春その12
USTREAM画面より

この「野崎」氏は、このスタジオから、不定期と思われるが、ご自分の名前を冠にした番組、『野崎由美子のうたはともだち』をUSTREAM配信している。


とどまる、とどまり続けるコトの、難しさ、危うさ・・。


「麹町ワールドスタジオ」なるアカウント名で、ここから、NPO法人代表やら、何々コンサルタントやら無名の“出たがり”の方々が、東京・紀尾井町に登記の在る、資本金一千万円の経営コンサルトの持つ人脈をベースに、情報発信を実施している、が・・・・、ここ数年、USTREAMでの配信実績は、殆ど皆無の休眠状態・・・。
残念ながら、上手くいっていない。

オーナーの人脈啓蒙による情報発信企画は、意欲的では在るものの、その時代ニーズも、ポテンシャルも、資金的にも、長続きせぬビジネスモデルだったようだ・・。


グラフィックス1春その20
http://www.ustream.tv/channel/kwstudio
デジタルコンテンツ制作者の為の安価な輸入機材と業務用カメラ+三脚、これで放送局(自称)の出来上がり・・。


才女が、気の毒なハナシである・・・、余計なお世話か・・・。


グラフィックス1春その3
グラフィックス1春その1
いずれもテレビ画面より

BS「スカパー!」『ダラケ!お金を払ってでも見たいクイズ』。

「スカパー!」は、あほかーとは、このブログでずっとお題目にしている事だが、もう、屑なのは間違いない・・。

オッパイ、ホームレス、オカマ、やくざ、シャブ・・・・。
“地上波”では、絶対、出来ない企画シリーズを、この「千原ジュニア」氏と「田村 淳」氏の企画も含め、鳴り物入りでオンエアしているが、企画のラインナップを見る限り、構成作家、男性製作者視点のみの“性的欲求”を満たす為の、屑で幼稚なプランの、オンパレードだ・・・。



お目出度い。


グラフィックス1春その14
グラフィックス1春その16
いずれもテレビ画面より


年度毎、数億円の維持費の必要な「衛星中継器」による、BS番組制作がこのレベル。
広告代理店『電通』の過剰関与を受けつつも、善良公正な日本式護送船団報道に、ツマラヌ圧力を掛けるならば、こんなモノこそ、“停波”扱いにすれば良い。

どうせなら、東日本、九州を中心に放射能測定の概況や速報番組、被爆食品群の実態解明、品目ごとの被爆情報、水源汚染の実態など、『地上波で、絶対やれない』番組づくりで、“今の時代”に必要とされる情報、「スカパー!」だから出来る企画は、他に巷にいくらでもある筈・・・。

性転換しないホモセクシャルに、収録スタジオで、陰茎を露出させ、“自慰行為”の中継をする番組が、BSのゴールデンタイムに堂々オンエアされるコトが、どれほど、大切なのか
素晴らしいのか 

楽しいカイ?若いプロデューサーさん、ディレクターさん、編成局長さんよ・・・。
オッパイ、ホームレス、オカマ、やくざ、シャブ・・・・。

 
この“程度”にとどめる、しかムリすか


他に、やるべき番組を、企画出来ないかい?
「スカパー!」あほかー!またしても決定!!

スポンサーサイト



これが、アホダメおとこのプロフィール!

hata50

Author:hata50
波田野 広之
中学時代、歌舞伎の尾上一門にあたる尾上流舞踊家の畑道代氏(故人)に師事。舞踊集団菊の会在籍。
日本舞踊・民族舞踊・長唄・鼓・三味線を学び、高校在学中、実母の逝去に伴い裏方に転向、舞台音響家を目指し、元日本音響家協会理事・八板賢二郎氏に師事。

ANBテレビ朝日報道局報道取材部アルバイトを経て正社員。制作助手、ENG機材営業を経て社員ディレクター第1号。後、作曲家筒美京平氏の従弟が経営する日本ビクター傘下の映像制作会社勤務。
「早見 優のアメリカンキッズ」他千葉テレビ情報生番組「MOONラビット」総合企画・演出。NTT,Nikon,三共製薬、ロータスジャパン、横浜ゴム、日立、三菱、JVC等東証一部上場企業の産業ビデオ多数演出。

後、映画監督で日本映画監督協会専務理事・後藤幸一氏に師事。河合塾サテライト講座、朝日放送「素敵にドキュメント」「これは知ってナイト」「平成ふしぎ探検隊」他多数演出。
その縁で逸見政孝氏(故人)峰竜太氏、清水由紀子氏(故人)渡辺めぐみ氏らの発起人により、35歳で外国人妻と結婚。

ヤメDブログの遅々として増加しないダメ視聴率!マウスを添えると閲覧数が見れるぜよ

ブロとも一覧

ヤメディレクターおすすめ!覗いてみてネ!

アクセスランキング(気にしない・・。たぶん。)

[ジャンルランキング]
テレビ・ラジオ
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
53位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク・是非!覗いてネ!!

Designed by

Ad