ヤメディレクターの後悔懺悔粉飾人生 60過ぎた元全国ネット番組のディレクターで、外国人妻を持つアホ男の過去と今、「仕切り、仕切られる」激動の人生模様を続々更新! 次々と「小出し」に明かされる衝撃のパンドラの箱!!古い記事も充分、面白いデス!是非!
長い夏休みに入った・・・。
我が家は「共働き」なので、残業して買物し帰宅すると家内には夕食の支度が待っており、大変だ・・。
そこへ、わたしが後追いで残業して帰宅すると、夜の10時にふたりで晩御飯となる・・・。
チョットうんざりだ・・・。
家内の実家は、ちいさな食堂を商っており、其のせいか料理は得意である・・・。
フィリピン料理はもとより、


煮物、煮魚、茶碗蒸し、南瓜の煮つけ、日本料理も「お手のもの」だ。
結婚して15年が経つが、未だに「焼き物」「揚げ物」の類いは、必ず「カエルマエニ、メール、チョウダイ!」と「頑なな掟」があり、「出来立て」を惜しまず、作る・・・。

いまやわたしより、上手にだしをいれ「コクのある」味噌汁をつくります・・。(味はスベテ関東風)
オイシイものをオイシク食べる・・・。
「いただく身分」で贅沢は言えないが、この「掟」が、長きに渡り「破綻」しないのは「 O型 」の所為か・・。
いずれにしても、こう長い間続けられては、アタマがさがる・・・。
で、夏休み中はそうした「食事」の支度から、さすがに「開放」されたいらしく、朝食も3日連続で「マック・モーニング」と相成った・・・。
家内は「ツナマフィン」わたしは「ホットドッグ」・・・。
マックのソーセージの「プリッ」とした感触がたまらない・・。

http://www.publicdomainpictures.net/top-images.php
1971年(昭和46年)「フレンチ・コネクション」(原題 The French Connection)はニューヨーク州の麻薬捜査を描いた、アカデミー賞5部門に輝くアメリカ映画。

(画面左 ジーン・ハックマン、右は相棒役のロイ・シャイダー)
1971年(昭和46年)「ダーティハリー」(原題 Dirty Harry)こちらはサンフランシスコを舞台に連続殺人犯を追うアメリカ映画。
後にこの映画公開の影響を受け、ダーティハリー症候群(Dirty Harry syndrome)なる「犯人逮捕時の射殺の正当化傾向」に、全米の現職警官が苛まれるコトに・・・。

(画面は クリント・イーストウッド)
当時、中学生だったわたしは、「描かれた彼ら」の傍若無人な捜査過程の僅かな合間に
「ソフトクリーム」や「ホットドッグ」を「ムシャムシャやる姿」にやたら憧れた・・・。
しびれちゃったのだ・・・。
いつか、いつの日か判らないけれど、本場(?)で食べてみたい
全米で上記2作品が封切られた同じ年、「マクドナルド・ハンバーガー」第一号店が日本に上陸・・。
わざわざ、銀座まで地下鉄で「食べに」行った記憶がある・・・。
この時代の
「ビッグマック」は蓋をしたどんぶりの様に「デカく」「マックシェイク」も「シネコン」にある「キャラメルポップコーン」の容器のように高く、太く、
「ポテト」は魚肉ソーセージ並みの厚切りであった・・。
「一度、アメリカでホットドッグを、映画の捜査官達のように立ち食いしてみたい・・。」

http://www.lasvegasconcierge.us/free_photos_5.html
20数年後、アメリカ・ラスベガスに「研修」で出掛けた時、「夢」が叶った・・・。
映画会社「MGM」の経営するホテルに宿泊し、夜はあらゆる「ショー」を観に出掛ける以外は終日の自由行動。
ホテルとホテルを繋ぐ回廊の途中に、「夢」のホットドッグスタンドはあった・・。

http://pro.foto.ne.jp/free/product_info.php/cPath/21_28_80/products_id/518
2度、3度スタンドの前を行きつ戻りつ、売り子のオンナノコに声を掛け、食べた・・・。
まずい・・・。
パンも肝心のソーセージもフニャフニャ。
ニホンではとても売り物にならない。
これ以上、不味いものを「形容」しても(ていうか気力がナイ)・・なので割愛させていただく。
数十年前、東京・渋谷のJR千駄ヶ谷駅前や体育館脇、代々木公園界隈で見かけた「その筋」の方の「魚肉ソーセージ製ドッグ」の移動販売の方が、何倍も旨いぜェ

この小さな車の後部にオーブントースターを積んで、車内には裸電球を吊るしてた。

「ラスベガス」に出掛けたその時点では、既にパリパリ・ジューシーな「日本ハム・シャウエッセン」(1985年 昭和60年)の味を知っていたので、ナンでこんなモノに何十年も「憧れて」いたのか、自分に腹が立った。
「ジーン・ハックマン」や「クリント・イーストウッド」の頬張る演技にまんまと騙された・・・。
勝手に、「オイシイに違いない」と思い込んでいた訳だ。
世界中から観光客の集まるロスやワシントン、ニューヨークでも、こんな程度のモノなんだろうか?
後日談とさせていただくが、エジプトの「ルクソール」で「5つ星」のホテルでの
食事でも、同様の経験をした・・。
欧米人の「味覚」を疑いたい・・。

我が家は「共働き」なので、残業して買物し帰宅すると家内には夕食の支度が待っており、大変だ・・。
そこへ、わたしが後追いで残業して帰宅すると、夜の10時にふたりで晩御飯となる・・・。
チョットうんざりだ・・・。
家内の実家は、ちいさな食堂を商っており、其のせいか料理は得意である・・・。
フィリピン料理はもとより、




結婚して15年が経つが、未だに「焼き物」「揚げ物」の類いは、必ず「カエルマエニ、メール、チョウダイ!」と「頑なな掟」があり、「出来立て」を惜しまず、作る・・・。


オイシイものをオイシク食べる・・・。
「いただく身分」で贅沢は言えないが、この「掟」が、長きに渡り「破綻」しないのは「 O型 」の所為か・・。
いずれにしても、こう長い間続けられては、アタマがさがる・・・。

で、夏休み中はそうした「食事」の支度から、さすがに「開放」されたいらしく、朝食も3日連続で「マック・モーニング」と相成った・・・。
家内は「ツナマフィン」わたしは「ホットドッグ」・・・。
マックのソーセージの「プリッ」とした感触がたまらない・・。

http://www.publicdomainpictures.net/top-images.php


(画面左 ジーン・ハックマン、右は相棒役のロイ・シャイダー)

後にこの映画公開の影響を受け、ダーティハリー症候群(Dirty Harry syndrome)なる「犯人逮捕時の射殺の正当化傾向」に、全米の現職警官が苛まれるコトに・・・。

(画面は クリント・イーストウッド)
当時、中学生だったわたしは、「描かれた彼ら」の傍若無人な捜査過程の僅かな合間に

しびれちゃったのだ・・・。


全米で上記2作品が封切られた同じ年、「マクドナルド・ハンバーガー」第一号店が日本に上陸・・。
わざわざ、銀座まで地下鉄で「食べに」行った記憶がある・・・。
この時代の


「一度、アメリカでホットドッグを、映画の捜査官達のように立ち食いしてみたい・・。」

http://www.lasvegasconcierge.us/free_photos_5.html

映画会社「MGM」の経営するホテルに宿泊し、夜はあらゆる「ショー」を観に出掛ける以外は終日の自由行動。
ホテルとホテルを繋ぐ回廊の途中に、「夢」のホットドッグスタンドはあった・・。

http://pro.foto.ne.jp/free/product_info.php/cPath/21_28_80/products_id/518
2度、3度スタンドの前を行きつ戻りつ、売り子のオンナノコに声を掛け、食べた・・・。
まずい・・・。
パンも肝心のソーセージもフニャフニャ。

ニホンではとても売り物にならない。
これ以上、不味いものを「形容」しても(ていうか気力がナイ)・・なので割愛させていただく。



この小さな車の後部にオーブントースターを積んで、車内には裸電球を吊るしてた。
![]() | トミカリミテッドヴィンテージ LV-27b スバルサンバー ( 青 ) (2006/03/30) トミーテック 商品詳細を見る |



「ジーン・ハックマン」や「クリント・イーストウッド」の頬張る演技にまんまと騙された・・・。
勝手に、「オイシイに違いない」と思い込んでいた訳だ。
世界中から観光客の集まるロスやワシントン、ニューヨークでも、こんな程度のモノなんだろうか?
後日談とさせていただくが、エジプトの「ルクソール」で「5つ星」のホテルでの


欧米人の「味覚」を疑いたい・・。

- 関連記事
-
-
アナタ、エディオン? 2012/09/30
-
後日談・・。便利過ぎ・・。 2012/09/22
-
違うよねェ・・・。 2012/09/15
-
敵前逃亡。 2012/08/26
-
オマエラのタメに! 2012/08/25
-
ローカル局に巣食うモンスター。 2012/08/17
-
どうしたの?。 2012/08/16
-
味くらべ。 2012/08/14
-
デジタル頼み。 2012/08/11
-
顔ぶれ。手ブレ。 2012/08/05
-
夏の「恋」、晒され注意報。 2012/07/29
-
「難視聴対策便乗商法」クズ会社「キャッチ」ケーブルテレビ。 2012/07/27
-
不用な催事予算・・。 2012/07/22
-
灼熱の募金箱 2012/07/15
-
土曜の朝2題。② 2012/07/14
-
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://19601118hhj.blog.fc2.com/tb.php/120-1d7dda04