fc2ブログ

10

14

コメント

爆笑の光と影。

CX「爆笑レッドカーペット史上最強オールスター歴代王者大集結SP」を拝見した・・・。

グラフィックス秋レッド0
http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/variety/ser2121/

通常4分程度の構成なのを1分前後に押さえ、次々と勢いのある芸人の「ショートネタ」を見せられて面白くない訳がナイ。
ナマ放送なら尚の事、素晴らしい・・・。

イギリスの天文学者ノーマン・ロッキャー氏(Sir Joseph Norman Lockyer)によって1869年創刊された権威ある総合学術雑誌「ネイチャー」(Nature)でもデータ捏造・改竄が紹介された「発掘!あるある大事典」の後番組で不定期特番扱いである。
グラフィックス秋レッド1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83
%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%BC

調べたら、番組監修者に構成作家の大御所「玉井貴代志」さんが名を連ねている・・・。
平成以前のお生まれの方で、この方の構成したゴールデン・タイムのテレビ番組を観た事のナイ方は恐らく、皆無
であろう・・。

亡くなられた「塚田 茂」先生のお弟子さんでいらっしゃる。

グラフィックスお笑いレッド1
(テレビ画面より)
ワタシのような中年がこの日最も「笑いを堪能」したのがこのお二人のネタ。
演歌歌手・水谷千重子が下積み時代のチープな「TVCM」挿入歌を、恥ずかしがりながら連発して歌う「昭和ネタ」。


想い起こせば、昔も今も、ホントに代理店クリエイティブとCM製作会社に、製作段階でしっかりした予算の着かないモノは「企画」が酷い・・・。
田舎の企業社長が、田舎テレビ局と田舎電通にCM製作を依頼発注し、田舎製作会社が制作すると、トンデモナイCMが出来上がる・・。

例えば、発注者側の取り巻きに、実績の低い音楽関係者ゴロが居ると、ここぞとばかりそのCMに楽曲提供する。

すると大切な「商品名」より目立つ「♪music byだれそれ」ナンテクレジットが長めに挿入されCM告知本来の、大切な「訴求力」が落ちてしまう・・。

例えば、発注者側の企業の塾年社長に、溺愛する初孫が居る。
制作費は無いが、放送スポットの回数に予算を廻したい。「じゃあ、どうしましょう
打ち合わせ中のリビングにその初孫が居合わせる。「じゃ、美紀ちゃん、テレビに出るかァ
で、会社の応接間でその初孫に企業名を連呼させる。これで終わり・・。

続くんだなァ、こういうの・・・。
いつの時代にも・・・。モウぐだぐだ。


ところで、ふたりのコメディアンの真ん中に立つマイクロフォン。
みなさんはご存知であろうか ?
グラフィックスお笑いレッド3

いまや凋落の企業となった「世界のSONY」製である。
「C-38B」といって、恐らくこれを置いていない日本の放送局は無いであろう。

全国のコンサートホール・市民会館、レコーディング・スタジオでも同様に普及しているスタンダード商品。
発売から40年の超ロングセラーだ。
みなさんがテレビで見かける歌手が使うケーブルで繋がってるボーカルマイクは磁石と膜の振動で「音を構成」する「ダイナミック・マイク」と呼ぶ電源不用のモノ。

この「C-38B(サンパチビー)」マイクは、「コンデンサ」と呼ぶ電気伝導体が内蔵されていて、コレに電力を加えて、その振動で「音を構成」する「コンデンサー・マイク」ってモノ。カンタンに説明するとネ・・。

グラフィックスお笑いレッド4
http://www.sony.jp/pro-audio/products/C-38B/image.html
真ん中に見える銀色のリングがマイクカプセルといって、コノ部分で音を拾う。
綺麗で鮮明な「音」を撮るためには「音源」にマイクを極力近づければいい。
しかし、多くの場合、近づいた分「音圧が強すぎて、音が割れちゃう」、これを防ぐ回路を内蔵・・。
グラフィックスお笑いレッド5
https://msc.sony.jp/member/mail/mysony/feature/20090205_1/index.jsp
国内唯一、大分にある完全バリアフリーの工場で170に及ぶ部品全て、てづくり作業で組み立てられているそうだ・・。


こーゆーものはヤッパリ「SONY」


関連記事
スポンサーサイト



管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://19601118hhj.blog.fc2.com/tb.php/142-d13e63f2

これが、アホダメおとこのプロフィール!

hata50

Author:hata50
波田野 広之
中学時代、歌舞伎の尾上一門にあたる尾上流舞踊家の畑道代氏(故人)に師事。舞踊集団菊の会在籍。
日本舞踊・民族舞踊・長唄・鼓・三味線を学び、高校在学中、実母の逝去に伴い裏方に転向、舞台音響家を目指し、元日本音響家協会理事・八板賢二郎氏に師事。

ANBテレビ朝日報道局報道取材部アルバイトを経て正社員。制作助手、ENG機材営業を経て社員ディレクター第1号。後、作曲家筒美京平氏の従弟が経営する日本ビクター傘下の映像制作会社勤務。
「早見 優のアメリカンキッズ」他千葉テレビ情報生番組「MOONラビット」総合企画・演出。NTT,Nikon,三共製薬、ロータスジャパン、横浜ゴム、日立、三菱、JVC等東証一部上場企業の産業ビデオ多数演出。

後、映画監督で日本映画監督協会専務理事・後藤幸一氏に師事。河合塾サテライト講座、朝日放送「素敵にドキュメント」「これは知ってナイト」「平成ふしぎ探検隊」他多数演出。
その縁で逸見政孝氏(故人)峰竜太氏、清水由紀子氏(故人)渡辺めぐみ氏らの発起人により、35歳で外国人妻と結婚。

ヤメDブログの遅々として増加しないダメ視聴率!マウスを添えると閲覧数が見れるぜよ

ブロとも一覧

ヤメディレクターおすすめ!覗いてみてネ!

アクセスランキング(気にしない・・。たぶん。)

[ジャンルランキング]
テレビ・ラジオ
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
53位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク・是非!覗いてネ!!

Designed by

Ad