fc2ブログ

12

22

コメント

まんねりとおもわない。

「フジテレビジョン」の持つ「音楽番組製作力」は昭和の時代から常にギョーカイ最高峰であった・・。
グラフィックスheyheyhey end2
(テレビ画面より)
唯一無二、他局の追随を許さない、楽曲に深く感情移入した独特の「カメラワーク」、「手の込んだ美術セット造形」、「楽曲の持つ世界観を色彩を持って空間に表現する照明演出」・・・。

日本のテレビ音楽番組製作においての自在なコンビネーション力は、間違いなく最先鋒であった・・。

そんな中、ご存知、長寿番組「HEY!HEY!HEY!」(CX)が放送終了を迎えた。

提供企業が、広告代理店を通じ、多額のお金を払い「自社宣伝」を多くのヒトに観て、購買して欲しい時間帯にもかかわらず、他の競合局番組か、インターネットか、スマホゲームかに「流失してしまい続け」、どんなに豪華なブッキングやスペシャル特番でテコ入れしても、立て直せなかったのである・・。
グラフィックスheyheyhey end1
(テレビ画面より)
美術セットや照明デザインなど毎回、あたりまえに登場楽曲が入れ替わり、「使いまわし」には限度があるこれらに膨大な経費がのし掛かる・・。

構成作家を多数投入し、緻密にスタジオやステージを「飾り込む」「コスト」に対し、「観て欲しいヒトの人数」が、見合わないのだ・・。マコトに残念な話である・・。


昭和61年(1986年)頃のとある夜、わたしは東京・六本木の六本木通りから中国大使館に向かってテレビ朝日通りへ入ったスグの雑居ビルにあるスナックに居た・・。

6人も掛ければ一杯になるカウンター席とテーブル席が6卓・・。
薄暗く、狭い店内には「オカマ言葉」で話す小柄で細身のマスターとわたし、ほどなくナイロン製のスタッフジャンパーを着込んだ4人ほどの集団が席に着き乾杯を始めた・・。

「FQ100発だってなァ!」
「すげーなァー!!」

「FQ」という言葉を聴き馴れたわたしは、彼らが「照明屋」さんであるコトに、スグに気付いた・・。
テレビ朝日では、前年の秋、昭和60年(1985年)10月「ニュースステーション」を発足させ1年後のこの秋、音楽番組「ミュージックステーション」の製作を開始したばかり・・。

グラフィックスMステ照明
http://www.marumo.co.jp/
「FQ」 照明機材の仕込み・吊り込み作業の短縮を目指し、灯体の小型軽量化を追究した、「丸茂電機社」製の照明装置ベストセラー・スタンダード商品の総称。

宴会中の「照明」さん達は、コレを100台スタジオに吊り込むのがスゴイ、と言っているらしい・・。


当時、100台もの「FQ」はテレビ朝日には無かったと思われるのだが、スタジオの照明技術を請負っていた「共立」という、日本でも歴史の古い舞台照明会社から調達したのだろう・・。

まっ黒いスタジオカーテンを「暗幕・あんまく」と呼ぶが、この幕前に「FQ」を吊り込み客席に向け照射・・。グラフィックスMステ照明2

グラフィックスMステ照明1
http://www.officiallyjd.com/about/

”驚く ”のは永きにわたり、特番編成以外では、「美術」や「照明」のデザインを殆んどイジラズ、つまり新規に創作せず「超超ワン・パターン」であることだ・・。

”驚く ”のは放送開始以来この「パターン」を代えずに、済ませている事実・・。
「NHKのど自慢」でもあるまいし「歌番組のセット」が数十年、『「FQ」100発スッゲーェ』って、専門学校出の新人スタッフに「飲み屋」」で未だに語らせているであろう事実に・・。

「バラエティ」「音楽」「報道」あらゆる場面で「フジ美術センター」(現フジアール)のような専門部署を永い間有せず、テレビ朝日は近年になってようやく、「テレビ朝日クリエイト」を立ち上げており、こうした事情に因り美術プロデュース力の「差」は美術各社のホームページを拝見しても「歴然」とするのだ・・。

例えば、みなさんが普段ご覧になる「徹子の部屋」「朝まで生テレビ」等の長寿番組のセットひとつ見ても独特の稚拙さがおわかり戴けるであろう・・。


今から24年前、「千葉テレビ放送」(CTC)のスタジオに出入りしていた時、同局の技術チーフディレクターに呼ばれ、美術セットの改装作業中のニューススタジオに案内された・・。

永く美術予算が採れず、スタジオ副調整室脇の予備室をやむなくニューススタジオとして利用していたのだが、やっと念願叶ったらしい・・・。


そこには「テレビ朝日」のニューススタジオと殆んど同様のデザインのセットが「縮小版」で立て込まれていたのだ・・。
わたしの出自をご存知のその技術チーフ氏は『ハタノさん、テレビ朝日の美術に頼んだんですヨ。』とニコニコ顔で語ったわけだが、内心呆れてしまった・・・。


「系列局」でも無い他局の依頼で、新規に造詣プロデュースする訳でも無く、「予算」が少ないとはいえ「意匠」の遣いまわしとは・・・。
報道局在籍当時、「テレビ朝日」は未だ系列局の「開局ラッシュ」で「新潟テレビ21」や「KKB鹿児島放送」に、よく、応援で派遣された。
東京から伺うと必ず局内設備を順に案内して戴くのだが、「ニューススタジオ」の美術セットは『「東京さん」に頼んだんですヨ』と仰る・・。

そこには確かに「六本木」のそれと似た「意匠」のセットが組まれていた・・・。


系列なら判る・・。マンネリではナイ・・・。


「FQ」100発は、「照明」・「美術マ」ネージメントの進行そのものに忙殺され、その殆んどを下請けに外注して済ませ、「製作」は毎週の出演者のブッキングに忙殺され、「遣いまわし手法」の上に、トコロテン押し出し器の如く「タレント」を押し出し続けた、テレビマンとしては何の創造性・独創性も無い製作作業であったのだ・・。

第25回全日本マーチングコンテスト2012年11月18日 大阪城ホールで開催された。
「スカイA sports+」で今月放送された中継番組。
グラフィックスマーチング1
(テレビ画面より)
はじける青春のスマイル
グラフィックスマーチング4
(テレビ画面より)
いずれの学校も高度で独創的なフォーメーションの嵐
グラフィックスマーチング3
(テレビ画面より)
たとえ緑一色のコートでも「演者」の心が「ひとつ」なら観るものを圧倒するのだ・・。
グラフィックスマーチング2
(テレビ画面より)

「スカイA sports+」での再放映予定
第25回全日本マーチングコンテスト 前編
(2012/11/18 大阪城ホール) 1/1(火) 9:00~11:00 1/19(土) 13:00~15:00
第25回全日本マーチングコンテスト 後編
(2012/11/18 大阪城ホール) 1/2(水) 9:00~11:00 1/20(日) 13:00~15:00
少し長いけれど、熱演をご覧あれ

カラオケ・口パクのまんねり「長寿歌番組」よりも、ジャンルは違えども何十倍も楽しめたのだ・・。


「HEY!HEY!HEY!」のみなさま、お疲れ様でございました・・。



ちなみに、「ミュージックステーション」の番組オープニングで番組タイトルを英語で叫んでいるナレーターの方は、「ウォード・E・セクストン」さんと仰る方・・。


http://www.wardsexton.com/


東証一部上場企業のビデオ制作で、海外向けの「英語版」製作が必要になると必ず、自分の書いた台本の「翻訳とナレーション」をお願いしていた・・。美人で素敵な奥様にも大変、お世話に成った・・。
無理を申し上げて、ご自宅でインタビューをお願いしたこともあった・・。

元大リーグのプレイヤーでもあったスゴイ方なのだ・・・。当時超多忙の中、わざわざわたしと家内の結婚披露パーティーにもお見え戴いた。


ほんとうにありがとうございました・・・。

にほんブログ村 テレビブログ プロデューサー・ディレクターへ





関連記事
スポンサーサイト



管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://19601118hhj.blog.fc2.com/tb.php/148-e817a963

これが、アホダメおとこのプロフィール!

hata50

Author:hata50
波田野 広之
中学時代、歌舞伎の尾上一門にあたる尾上流舞踊家の畑道代氏(故人)に師事。舞踊集団菊の会在籍。
日本舞踊・民族舞踊・長唄・鼓・三味線を学び、高校在学中、実母の逝去に伴い裏方に転向、舞台音響家を目指し、元日本音響家協会理事・八板賢二郎氏に師事。

ANBテレビ朝日報道局報道取材部アルバイトを経て正社員。制作助手、ENG機材営業を経て社員ディレクター第1号。後、作曲家筒美京平氏の従弟が経営する日本ビクター傘下の映像制作会社勤務。
「早見 優のアメリカンキッズ」他千葉テレビ情報生番組「MOONラビット」総合企画・演出。NTT,Nikon,三共製薬、ロータスジャパン、横浜ゴム、日立、三菱、JVC等東証一部上場企業の産業ビデオ多数演出。

後、映画監督で日本映画監督協会専務理事・後藤幸一氏に師事。河合塾サテライト講座、朝日放送「素敵にドキュメント」「これは知ってナイト」「平成ふしぎ探検隊」他多数演出。
その縁で逸見政孝氏(故人)峰竜太氏、清水由紀子氏(故人)渡辺めぐみ氏らの発起人により、35歳で外国人妻と結婚。

ヤメDブログの遅々として増加しないダメ視聴率!マウスを添えると閲覧数が見れるぜよ

ブロとも一覧

ヤメディレクターおすすめ!覗いてみてネ!

アクセスランキング(気にしない・・。たぶん。)

[ジャンルランキング]
テレビ・ラジオ
507位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
60位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク・是非!覗いてネ!!

Designed by

Ad