fc2ブログ

03

09

コメント

気温が上がって・・。

一昨日までクルマに乗れば暖房が必要であったのに、いきなりのこの暖かさで乗り込んだクルマは花粉症のカミサンの所為で突然、冷房が必要になった。

休前日の夜は、カミサンは、深夜まで母国フィリピンのテレビドラマやバラエティショウをネットで堪能する・・。
グラフィックス春1
画面では紹介しきれないが、民間放送3局の番組が無料で数時間差で視聴出来る。
このサイト以外にも膨大な類似のページが存在するが、スパイウェアの仕込まれたファイルも散見され、安全に観るには慎重さが求められる。
然しながら、総人口の10パーセントもの海外出稼ぎ労働者が存在する国・・、こうした貴重な娯楽は世界中の至るところで、さまざまに楽しまれている筈である・・。

さて、こうして突然、日中の最高気温が20度を超え、暖かくなると、俄然張り切りだすのが「南の国」からヤッテキタ我が家のカミサンだ。
昨夜は遅くまで起きて、ネット三昧であったので寝坊するだろうと思いきや、起床後4時間半、家のあちこちを拭き掃除~掃除機掛け~掃き掃除~再び拭き掃除を始めた・・・。

こうなると、「麻酔銃」でも使用しなければ、誰もその動きを封じるコトは不可能になる。
わたしは、じっと物陰で、その一部始終を息を殺し、見守るのだ・・。
グラフィックス春2
掃除機を手にすると「アドレナリン」が分泌されるようで、ドカン、ガタン、ガツンと吸取り口のある「ヘッド」や「本体」を、そこらじゅうに衝突させながら吸上げ捲くるのだ・・。お蔭でホースにはアナが開きボディはキズだらけ・・。電話線やサラウンド用ケーブル、コンセントの類いは、全て壁に「U字釘」や「インシュロック」でしっかり固定してある・・。

リビングやPCデスクの陰から、わたしの大好きな「Kitkat」や「天野屋の歌舞伎揚げ」の食べコボシクズが見つかろうものならば、大声で呼びつけられる。その時の目を剥いた凄まじい形相は、まるで「梅図かずお」先生の恐怖漫画のようで、おしっこをチビル程なのだ・・。

「気が短いんだなァ・・。」

グラフィックス春3
(テレビ画面より)
NHK-BSプレミアム「山田洋次監督が選んだ日本の名作100本」
「家族編」「喜劇編」50本ずつを延々2年間もの長きに渡り、ハイビジョンで放映したプログラム。
グラフィックス春4
(テレビ画面より)
最終回のこの夜は山田監督ご自身がコメンテーターとして登場。
わたしも含めて「初めて観る作品」も数多くあり反響は大きかったようだ・・。こういうコトはやっぱりNHKなのだ。
グラフィックス春5
(テレビ画面より)
最終日を飾るは「男はつらいよ」第1作目。
有名な荒川土手のオープニング場面の衣装が、「帽子」「はらまき」「雪駄」「ダボシャツ」では無く、初回は何故か、「Yシャツ」「ネクタイ」姿のサラリーマン風のいでたち。
しかも、よく見れば、シャツの襟にはメイク用の肌色の「ドーラン」(独:Dohranは製造社名)が
で、そのシーンつながりで「松竹大船撮影所」で撮影した、映画冒頭の「ご帰宅シーン」でもやはり「クビ廻り」に「ドーラン」・・。‘汚し”のつもりかなァ・・。
グラフィックス春6
グラフィックス春7
(テレビ画面より)

全48作・・、永いねェ・・。

永いと云えばこちらも土曜よるの長寿番組。
「チューボーですよ!」(TBS)は「900回記念」!(テレビ画面より)
グラフィックス春8
グラフィックス春9
(テレビ画面より)
「マチャアキ」氏と恒例のゲスト「井上 順」氏、お若い方はご存知無いだろうが、もうこの二人のコンビネーションは「最高」である。「井上 順」氏のこの長年に及ぶ「生活感」の無さ、独特の「洒落たマスターオブ・セレモニー」「昭和のコメディアンオーラ」「レジャー三昧オーラ」がわたしは、大好きである・・。

往年の「刑事コロンボ」のモノマネで、子供の頃大いに笑ったものだ・。

グラフィックス春10
(テレビ画面より)

 ・・さて、わたしは気の短いカミサンに怒られぬうちに、パソコン前から離れて、1杯飲んで寝ることにしよう・・。

嗚呼、我が家は、カミサンが「活動期」に突入したのだ・・・。アーメン。

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村


アフィリエイト・SEO対策




関連記事
スポンサーサイト



管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://19601118hhj.blog.fc2.com/tb.php/168-af4a79a4

これが、アホダメおとこのプロフィール!

hata50

Author:hata50
波田野 広之
中学時代、歌舞伎の尾上一門にあたる尾上流舞踊家の畑道代氏(故人)に師事。舞踊集団菊の会在籍。
日本舞踊・民族舞踊・長唄・鼓・三味線を学び、高校在学中、実母の逝去に伴い裏方に転向、舞台音響家を目指し、元日本音響家協会理事・八板賢二郎氏に師事。

ANBテレビ朝日報道局報道取材部アルバイトを経て正社員。制作助手、ENG機材営業を経て社員ディレクター第1号。後、作曲家筒美京平氏の従弟が経営する日本ビクター傘下の映像制作会社勤務。
「早見 優のアメリカンキッズ」他千葉テレビ情報生番組「MOONラビット」総合企画・演出。NTT,Nikon,三共製薬、ロータスジャパン、横浜ゴム、日立、三菱、JVC等東証一部上場企業の産業ビデオ多数演出。

後、映画監督で日本映画監督協会専務理事・後藤幸一氏に師事。河合塾サテライト講座、朝日放送「素敵にドキュメント」「これは知ってナイト」「平成ふしぎ探検隊」他多数演出。
その縁で逸見政孝氏(故人)峰竜太氏、清水由紀子氏(故人)渡辺めぐみ氏らの発起人により、35歳で外国人妻と結婚。

ヤメDブログの遅々として増加しないダメ視聴率!マウスを添えると閲覧数が見れるぜよ

ブロとも一覧

ヤメディレクターおすすめ!覗いてみてネ!

アクセスランキング(気にしない・・。たぶん。)

[ジャンルランキング]
テレビ・ラジオ
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
53位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク・是非!覗いてネ!!

Designed by

Ad