fc2ブログ

03

26

コメント

オオサカ・カタルシス。

春本番に向かい一進一退が続く・・。
全国で開花のたよりが聞かれるが、この地方ではいまだ「蕾」を固く閉ざしたまま・・・。

わたしの「人生」同様である・・。歳はとってしまったが、何故か「閉塞感」や「焦燥感」は無い・・。
なんでだろう・・。

「暇」であることに変わりは無いのだが、我がブログ・ランキングは何故か上位を維持している・・。
「暇」なのに「一番」。

思えば、「現役のギョーカイ内で昼夜活躍中」の面々が、「ブログ」なんぞをチマチマと書いている暇などあろう筈が無い。
この「日本ブログ村」ランキング テレビ・ディレクター/プロデューサー部門に対し、たったの「12サイト」しかエントリーが無いのも頷ける・・。村内に70万サイトもあって12・・。

少ないなァ・・。

少ないといえば、全国の系列放送局に対し番組供給枠を持ち、番組を送出している関西圏のテレビ局・・。
これも僅かだなァ・・。
古くから、歴史的には日本の民間放送は東京では無く、中部・関西・九州圏から普及した経緯が在るが、番組提供するスポンサーの調達は、日本経済が集中する東京が主である・・。


「関西圏・大阪人」テレビマンが製作する「全国的な広範囲向けの番組づくり」・・。
一度、立ち上げると超・長期間、内容、構成、キャストをイジラズ、サワラズ進行する「大阪デファクトスタンダード」。

グラフィックスおおさか1
(テレビ画面より)
日本の最長寿クイズ番組パネルクイズ「アタック25」(昭和50年・1975年~)
今は亡き故「児玉 清」氏の後も延々続く・・、バカでかい美術セット、緩い問題出題と後方パネルの占拠対戦、今の時代、面白いかァ

グラフィックスおおさか2
(テレビ画面より)
「たかじんのそこまで言って委員会」(平成2年・2002年~)
吐き気のするような「読み方」をする、兵庫出の女性ナレーターのVTRと、雛壇大股開き座り+鬱陶しい奇妙なるタテ置きディスプレイ、「ざこば」氏や「山口もえ」氏のキャスティングも笑わせるが、特筆すべきは東京・日本テレビにネットしていないコト、複数のレギュラー・パネリストが「言葉狩り」に因り、東京製作の番組から降板を余儀無くされているコトこれに司会者を加えると「上方・傲慢のフルコース」
グラフィックスおおさか3
(テレビ画面より)
「上沼恵理子のおしゃべりクッキング」(平成7年・1995年~)
現在は招かれるゲストは座って見ているだけ。「恵美子」氏は立って喋ってるだけ。ブヒブヒ、昔から・・。
美術セットもひねり過ぎだ・・。

グラフィックスおおさか4
(テレビ画面より)
「ウェークアップ!ぷらす」(平成3年・1991年~)
老舗よみうりテレビが、政界・財界、中央とちゃんと繋がってマスヨとアピールする1週間に一度のビッグ・チャンスタイム「辛坊」氏56歳には見えないねェ・・。東京の日テレの皆さんに土曜日をゆっくり休んで戴く為の番組、とわたしは思っている・・。背景は飾り込み過ぎて鬱陶しいヨ美術は「U字型テーブル」。

グラフィックスおおさか5
(テレビ画面より)
「知っとこ!」(平成15年・2003年~)東京のTBSの皆さんに土曜日をゆっくり休んで戴く為の番組、とわたしは感じている・・。「中尾 彬」氏「桂 ざこば」氏は既に降板。美術は「U字型テーブル」。

グラフィックスおおさか6
(テレビ画面より)
「朝だ!生です旅サラダ」(平成5年・1993年~)東京のテレビ朝日の皆さんに土曜日をゆっくり休んで戴く為の番組、とわたしは考えている・・。美術は「円形テーブル」。東京から出向く大半の出演者は、前日大阪入りだから旨い店案内されるんだろうなァ・・。

あー、みんな「とうきょう」に負けまいと美術セットに「力」が入ってテ、目がチカチカするヨ・・・。

土曜、日曜のプライムタイム・・。見慣れない、聞き慣れない「スポンサー名」の提供CM・・。
「中身」でショーブしなはれやァ・・。関西のギョーカイの皆様、とりあえず、お疲れ様デス・・。

でも・・、「徹子の部屋」の美術セットよりは、一生懸命かなァ・・。いや、『必死』だ

グラフィックスおおさか7
(テレビ画面より)
「バラエティー生活笑百科」(昭和60年・1985年~)
NHKですが。キャーーーー、モウ、ヤメテーーーーーーーーナ
にほんブログ村 テレビブログ プロデューサー・ディレクターへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://19601118hhj.blog.fc2.com/tb.php/173-26abfa96

これが、アホダメおとこのプロフィール!

hata50

Author:hata50
波田野 広之
中学時代、歌舞伎の尾上一門にあたる尾上流舞踊家の畑道代氏(故人)に師事。舞踊集団菊の会在籍。
日本舞踊・民族舞踊・長唄・鼓・三味線を学び、高校在学中、実母の逝去に伴い裏方に転向、舞台音響家を目指し、元日本音響家協会理事・八板賢二郎氏に師事。

ANBテレビ朝日報道局報道取材部アルバイトを経て正社員。制作助手、ENG機材営業を経て社員ディレクター第1号。後、作曲家筒美京平氏の従弟が経営する日本ビクター傘下の映像制作会社勤務。
「早見 優のアメリカンキッズ」他千葉テレビ情報生番組「MOONラビット」総合企画・演出。NTT,Nikon,三共製薬、ロータスジャパン、横浜ゴム、日立、三菱、JVC等東証一部上場企業の産業ビデオ多数演出。

後、映画監督で日本映画監督協会専務理事・後藤幸一氏に師事。河合塾サテライト講座、朝日放送「素敵にドキュメント」「これは知ってナイト」「平成ふしぎ探検隊」他多数演出。
その縁で逸見政孝氏(故人)峰竜太氏、清水由紀子氏(故人)渡辺めぐみ氏らの発起人により、35歳で外国人妻と結婚。

ヤメDブログの遅々として増加しないダメ視聴率!マウスを添えると閲覧数が見れるぜよ

ブロとも一覧

ヤメディレクターおすすめ!覗いてみてネ!

アクセスランキング(気にしない・・。たぶん。)

[ジャンルランキング]
テレビ・ラジオ
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
53位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク・是非!覗いてネ!!

Designed by

Ad