fc2ブログ

07

21

コメント

凝ってるのに、惜しい!アウト!

先月、カミサンが加入中の「スカパー!」が7月一杯、無料で好きなチャンネルを視聴させてくれる,と言うので、「MTV」と「銀河チャンネル」を選択・・。
グラフィックス卒末11
「MTV」は「きゃりぱみゅ」氏のPVが“拾い観”出来ればいいな、が動機。

一方のNHK出身者を天下りで迎えた「銀河チャンネル」は「石原軍団」×「銀河」の「大都会シリーズ」特集・・、こちらが無料視聴目的のメイン。
グラフィックス卒末12
http://www.ch-ginga.jp/

第1期目にあたる「大都会 闘いの日々」1976年・昭和51年~/全31話は、暴力団に輪姦され、更にその始終をブルーフィルム(昔のやくざのシノギAV)撮影されていたという、テレビドラマとしては「極めて陰惨な過去」の妹(仁科明子氏)を持つ刑事と所轄付きの新聞記者クラブのキャップのエピソードを名匠「倉本 聡」氏が描く重厚な人間ドラマ。

グラフィックス卒末1
(テレビ画面より)
お目当ての枠は第2期の「大都会PARTⅡ」1977~1978年・昭和52年~/全52話。

“マル暴”対“極左暴力取締本部”の重い構図から少し離脱して、昭和的デカドラマの定義を塗り替えた意欲作。

「舛田利雄」「村川透」「長谷部安春」「小澤啓一」「蔵原惟繕」各監督競演の『旧日活映画の巨匠』がメガホンを取る物凄い布陣だ・・。

グラフィックス卒末2
(テレビ画面より)
主役が台詞を話しているのに、背中ナメの役者が邪魔している珍しいショット。今なら間違い無くNG

グラフィックス卒末5
(テレビ画面より)
シャブ中逃走犯が逃げ込んだ病院で立て籠もり、ヤクを看護婦に打たせるシーン。
昔、こーゆーの、イマの「テレ朝」社長とイッショに「大阪ロケ」に行ったコトあります・・。(ホントに捕まるって云われた)
グラフィックス卒末3
(テレビ画面より)
バイクで逃走する貴金属強盗を追う覆面パトカー。

『太陽・・』や『噂の刑事・・』等他番組企画で登場する、スポンサー提供の「多色塗りの覆面」では無く、「黒塗り覆面」の登場描写は「特別機動捜査隊」NET(テレビ朝日)1961年・昭和36年~以来。

「公衆電話」「山手線」「山の手通り」「目黒・大崎」「道玄坂」「渋谷川」これらポイントが嵐の如く「脚本」上に登場し、克明に「捜査」シーンに描写されてゆく・・・。

肝心の作品は続編「大都会PARTⅢ」以降、予算は増加するものの、「至近距離」での銃撃、「銃装備」の虚飾、他局に企画が移設しての「戦車」の出現など、『荒唐無稽化』に拍車がかかるのだ・・。

で、「警察車両」が出た処で「タクシー」のNHK「あまちゃん」。
惜しい、のだ・・。
NHK美術センターがあらゆる「細部」にこだわって、こだわって「創り上げた昭和」。
グラフィックス卒末7
(テレビ画面より)
「録音」に向かうタクシー車両の背後にわざわざボロボロの「バネット」だか「タウンエース」を駐車して在るのに、横切る「クルマ」はテロップの年代よりだいぶ、後発のもの。

(ここだけ)うーーんざんねーーーーん
後に「韓国製」に乗って顰蹙買ったのにーーーっ

グラフィックス卒末9
(テレビ画面より)
グラフィックス卒末8
(テレビ画面より)
視聴者向の描写なので判りやすくて良いのだが、画面は「日本コロンビア」製の、国内何処の放送局にもゴロゴロ在った1台300万円のアナログ録音機。こういう場面では使用しません・・。

この場面の「歌入れ」のように、これから「レコード原盤」にしたり、「演奏用カラオケ」を制作したりの巨大な『金』に化ける「マスター音源」制作には、「SONY PCM-3348」ってのが業務用テープレコーディングのスタンダード。(既に生産中止)
「ビクター」青山スタジオだろうが何だろうが、スタッタモンダの挙句、天下の「SONY」製が国内メジャーレコード各社の「標準機」とされた。こーゆーモノはやっぱりSONY
グラフィックス卒末13

惜しいねーーーェ
このように昔何処のスタジオにも在った「冷蔵庫」みたいな「マシン」は、最早デジタル時代なので、さすがの「NHK美術センター」としても登場させられ無いんだねェ・・。
「官九朗」サンの脚本もNHKの演出陣も「超細密」過ぎるんだなァ・・。


わたしの「人生」も、この「シーン」も、二つまとめて「アウトォー!」

でも、「熱意」」が溢れてて、面白いデス、ハイ!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://19601118hhj.blog.fc2.com/tb.php/203-653ec6d3

これが、アホダメおとこのプロフィール!

hata50

Author:hata50
波田野 広之
中学時代、歌舞伎の尾上一門にあたる尾上流舞踊家の畑道代氏(故人)に師事。舞踊集団菊の会在籍。
日本舞踊・民族舞踊・長唄・鼓・三味線を学び、高校在学中、実母の逝去に伴い裏方に転向、舞台音響家を目指し、元日本音響家協会理事・八板賢二郎氏に師事。

ANBテレビ朝日報道局報道取材部アルバイトを経て正社員。制作助手、ENG機材営業を経て社員ディレクター第1号。後、作曲家筒美京平氏の従弟が経営する日本ビクター傘下の映像制作会社勤務。
「早見 優のアメリカンキッズ」他千葉テレビ情報生番組「MOONラビット」総合企画・演出。NTT,Nikon,三共製薬、ロータスジャパン、横浜ゴム、日立、三菱、JVC等東証一部上場企業の産業ビデオ多数演出。

後、映画監督で日本映画監督協会専務理事・後藤幸一氏に師事。河合塾サテライト講座、朝日放送「素敵にドキュメント」「これは知ってナイト」「平成ふしぎ探検隊」他多数演出。
その縁で逸見政孝氏(故人)峰竜太氏、清水由紀子氏(故人)渡辺めぐみ氏らの発起人により、35歳で外国人妻と結婚。

ヤメDブログの遅々として増加しないダメ視聴率!マウスを添えると閲覧数が見れるぜよ

ブロとも一覧

ヤメディレクターおすすめ!覗いてみてネ!

アクセスランキング(気にしない・・。たぶん。)

[ジャンルランキング]
テレビ・ラジオ
507位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
60位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク・是非!覗いてネ!!

Designed by

Ad