fc2ブログ

04

20

コメント

スター役者志望、翻弄・・。

目下、一週間交替で夜勤の作業になる訳だが休憩の間、車中でFMラジオを聴く事が増えた・・、特に「NHKFM」。

細かなプログラムのご紹介は、いささか面倒であるので割愛させていただくが、21世紀のこの時代でも『ラジオドラマ』なるテレビの世帯普及率が成熟する遥か以前の“昭和の遺物”のようなマーケットが存続しているコトに驚愕する。
グラフィックス1トレカ3
http://www.nhk.or.jp/audio/
制作現場の方々にはさまざまなご苦労もあるであろう・・。まさに国営放送ならではの“手間隙”の掛けかた・・。

聴いていてゾッとするのは、『ラジオドラマ』最後に出演者・スタッフの氏名が朗読されるトコ・・。
ま、テレビ画面がナイので読み上げるしか無いワケだが此れが何故か前近代的過ぎて鳥肌的に“キモイ”のだ・・。
グラフィックス1トレカ5
http://www.nhk.or.jp/audio/
二束三文の出演料金でおまけに番組HPでは出演者達こんなコトマデヤラセテル・・。
イマドキ、“キモイ”っNHK。
朗読台本持たせてハイ!っチーズって・・。“キモイ”。

「アタシィ、今度ォ、ラジオドラマの出演、キマッタンダァ!」
しかし、この仕事では往復の交通費にもならないのだ・・。

“キモイ”と云えば自宅から数分の処の「イトーヨーカドー」の居抜き店舗物件に1年ほど前だろうか、「トレカ」なるカード専門のショップが開店している。
グラフィックス1トレカ2

店舗を通路で挟んだ反対側にそうした「カード」の購入者達が集まる集会スペースが有る・・。
おのおの収集した多数のカードを目の前に並べて談笑している・・。

まだまだ親のスネ齧り風や、社会人オタク風の方も居るのだが、時折「ビリビリッ!」「カタカタッ!」とカードをナニヤラトランプのように捌くのか音がする・・。
グラフィックス1トレカ0
一般の買い物客も居る最中、かなり異様な光景である・・。
ビニールコーティングされ、メタリックな風合いに印刷されただけのカードに流通枚数を加減することにより極めて狭小なマーケット内で売り買いさせる隙間ショーバイ・・。
月間・年間でギッシリの販売スケジュールを組み、原価の知れた素材で“オタク”の“財布を翻弄”するのだ。
(テレビ画面より)
グラフィックス1トレカ6
こんな“ギザギザ頭”のキャラクターが描写の定番に成って、「翔」だの「沙耶加」だのを自らの子供に付け、小僧のヒップホップやストリートダンサーの出現に至って、日本は、日本の子供社会はすっかり違ってキタのだ・・。

グラフィックス1トレカ20
(テレビ画面より)
「講談社」「集英社」「東映」「旭通信社」皆、悪気無く“青少年の心を魅了し翻弄”してキタ・・。

円い顔のキャラクター程、ヒトに優しい丁寧なシノプシスで設定構成され、ギザギザヘアーのキャラクターなら企画は斬新であるが、紋切り型の乱雑な構成で子供をエキサイトさせるだけ・・・。 ピカピカ、バチバチの絶叫コンテ。台本には「魔界」だの「絶滅」だの「策略」「復讐」だのおよそ夢のかけらも無い言葉が“踊る”。

グラフィックス1トレカ7
(テレビ画面より)
日曜朝の定番、「テレビ朝日」「ナントカ戦隊」シリーズジャー。
グラフィックス1トレカ11
(テレビ画面より)
テレビ放映とシンクロした発売タイミングを取る必要性から玩具の企画立案は、版元の「東映」が戦隊キャラクターの設定を完了後以降にのべ10ヶ月間かけて、玩具の3D設計・10数個の金型射出・成型塗装・500点もの部品組み立てを国外で行う。(画像は“DXゴーカイオー”というキャラクター)
グラフィックス1トレカ31
http://www.bandai.co.jp/kids/omocha/
どんどん企画更新して、短期間で売り捌いて、廻していかんと“少子化”の購買数減少で干上がっちゃうジャー。
多数の生産者の生活をも巻き込んで、30年の長きに渡り一度も“放送休止期間”無く未就学児童のにちよーびの朝に“戦闘”を繰り返す理由はココに在るのジャー。

おじいちゃん、おばあちゃんの財布も翻弄され続けんジャー。
グラフィックス1トレカ8
(テレビ画面より)
突如、怪人が現れた春祭り会場の見物客は現場実習の名目で集められた演技集団の研修生ジャー。
制作費が安う上がるんジャー・・。交通費・食費自腹ジャー、誰も面倒ミンジャー。
グラフィックス1トレカ9
(テレビ画面より)
カメラに背を向けたのが主人公の少女、右は祭り会場でカノジョが一目ぼれした若者。
ところが、彼の目が充血して真っ赤。ハイビジョン収録だから“白目の充血”が鮮明だ。
東映の大部屋の俳優さんの目の色なんか、だーれも気に留めちゃいやしません。
フツーのテレビドラマなら役者を差し替える処だが、「早撮りの東映テレビ」そんなコトで現場を止めません、日没までに屋外シーンを全部終えなきゃならん・・。
グラフィックス1トレカ10
(テレビ画面より)
「なんとかジャー」のゴーグル部分にカメラマンの足が移りこむワンカット。
ホラ、どんどん撮んだヨ大泉へ入らなきゃ帰りの深夜タクシー代なんか出ナイヨン


このジャンル、コノ業界、喰うや喰わずの環境で四半世紀。“安く”やるにも程が在る。


「翔太や、“変身セット”は来月、おじいちゃんの年金でたら買ってやっから、ごめんナ?」「あ、其れまでヤッテ無い?新しいのが始まンのかァ?」

にほんブログ村 テレビブログ 今日見たテレビ番組へ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログ プロデューサー・ディレクターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://19601118hhj.blog.fc2.com/tb.php/241-822f24d2

これが、アホダメおとこのプロフィール!

hata50

Author:hata50
波田野 広之
中学時代、歌舞伎の尾上一門にあたる尾上流舞踊家の畑道代氏(故人)に師事。舞踊集団菊の会在籍。
日本舞踊・民族舞踊・長唄・鼓・三味線を学び、高校在学中、実母の逝去に伴い裏方に転向、舞台音響家を目指し、元日本音響家協会理事・八板賢二郎氏に師事。

ANBテレビ朝日報道局報道取材部アルバイトを経て正社員。制作助手、ENG機材営業を経て社員ディレクター第1号。後、作曲家筒美京平氏の従弟が経営する日本ビクター傘下の映像制作会社勤務。
「早見 優のアメリカンキッズ」他千葉テレビ情報生番組「MOONラビット」総合企画・演出。NTT,Nikon,三共製薬、ロータスジャパン、横浜ゴム、日立、三菱、JVC等東証一部上場企業の産業ビデオ多数演出。

後、映画監督で日本映画監督協会専務理事・後藤幸一氏に師事。河合塾サテライト講座、朝日放送「素敵にドキュメント」「これは知ってナイト」「平成ふしぎ探検隊」他多数演出。
その縁で逸見政孝氏(故人)峰竜太氏、清水由紀子氏(故人)渡辺めぐみ氏らの発起人により、35歳で外国人妻と結婚。

ヤメDブログの遅々として増加しないダメ視聴率!マウスを添えると閲覧数が見れるぜよ

ブロとも一覧

ヤメディレクターおすすめ!覗いてみてネ!

アクセスランキング(気にしない・・。たぶん。)

[ジャンルランキング]
テレビ・ラジオ
507位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
60位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク・是非!覗いてネ!!

Designed by

Ad