ヤメディレクターの後悔懺悔粉飾人生 60過ぎた元全国ネット番組のディレクターで、外国人妻を持つアホ男の過去と今、「仕切り、仕切られる」激動の人生模様を続々更新! 次々と「小出し」に明かされる衝撃のパンドラの箱!!古い記事も充分、面白いデス!是非!
クリスマスを題材にした映画の話題をおひとつ・・・。
今夜StarCH1でオンエアされたのは平成15年公開の「ラブ・アクチュアリーロンドンを舞台に老若男女19人のクリスマスを描いたオムニバス・ラブ・コメディの秀作だ。

イギリス映画、オムニバス映画の類いは大嫌いだが、最後まで見るつもりも無いのに暇にまかせて観ていたらアッという間に引き込まれ、エンディングを迎えてしまった・・。素晴らしかった・・。
監督はリチャード・カーティス(Richard Whalley Anthony Curtis)55歳。
名前をご存知無い方でも、多少洋画をレンタルされる方ならばジャケットの作品名くらいは見覚えがあると思いますが、巧妙で丁寧な作家でいらっしゃいます・・。
Mr.ビーン Mr. Bean (昭和64年 ) テレビシリーズ 脚本
フォー・ウェディング Four Weddings and a Funeral (平成6年) 脚本
ノッティングヒルの恋人 Notting Hill (平成11年) 脚本
ブリジット・ジョーンズの日記 Bridget Jones's Diary (平成13年) 脚本
Wikiによれば [作品はたとえ望まれていたとしてもおざなりな形では書かない事をモットーとしており、作品の作成期間は比較的長くとっている。]・・・・つまり商業的には筆の遅い方なのだ。
どうりで、今回の作品は複雑なプロットを無理強い無く、飛躍無く繋いでいる。編集も上手い。
加えてイギリス映画にもかかわらずアメリカンハリウッドメジャーのユニバーサル・ピクチャーズ製作なので予算もある分、画面構成は大変垢抜けており且つ「明るい」。

私見だが日本国内に流通するイギリス映画・テレビドラマは、近未来的、刹那的、王朝伝統の描写量産に偏っており、音楽製作にも予算を使わず電子楽器を多用し、設定ロケ地の大半は狭い国土を露呈してロンドン郊外の農園で済ませ、フィルムトーンも極端に暗い、インディーズ的な「匂い」が蔓延して観るのが「大嫌い」なのだ。
レンタルDVDでもイギリス映画と表記があれば、まず棚に返してしまう・・・。
あいにく、クリスマスの旬は過ぎたので、来年にでもお時間があれば是非、恋人・ご夫婦でご覧戴きたい。
P-15の視聴年齢制限あり。
今夜StarCH1でオンエアされたのは平成15年公開の「ラブ・アクチュアリーロンドンを舞台に老若男女19人のクリスマスを描いたオムニバス・ラブ・コメディの秀作だ。

イギリス映画、オムニバス映画の類いは大嫌いだが、最後まで見るつもりも無いのに暇にまかせて観ていたらアッという間に引き込まれ、エンディングを迎えてしまった・・。素晴らしかった・・。
監督はリチャード・カーティス(Richard Whalley Anthony Curtis)55歳。
名前をご存知無い方でも、多少洋画をレンタルされる方ならばジャケットの作品名くらいは見覚えがあると思いますが、巧妙で丁寧な作家でいらっしゃいます・・。
Mr.ビーン Mr. Bean (昭和64年 ) テレビシリーズ 脚本
フォー・ウェディング Four Weddings and a Funeral (平成6年) 脚本
ノッティングヒルの恋人 Notting Hill (平成11年) 脚本
ブリジット・ジョーンズの日記 Bridget Jones's Diary (平成13年) 脚本
Wikiによれば [作品はたとえ望まれていたとしてもおざなりな形では書かない事をモットーとしており、作品の作成期間は比較的長くとっている。]・・・・つまり商業的には筆の遅い方なのだ。
どうりで、今回の作品は複雑なプロットを無理強い無く、飛躍無く繋いでいる。編集も上手い。
加えてイギリス映画にもかかわらずアメリカンハリウッドメジャーのユニバーサル・ピクチャーズ製作なので予算もある分、画面構成は大変垢抜けており且つ「明るい」。

私見だが日本国内に流通するイギリス映画・テレビドラマは、近未来的、刹那的、王朝伝統の描写量産に偏っており、音楽製作にも予算を使わず電子楽器を多用し、設定ロケ地の大半は狭い国土を露呈してロンドン郊外の農園で済ませ、フィルムトーンも極端に暗い、インディーズ的な「匂い」が蔓延して観るのが「大嫌い」なのだ。
レンタルDVDでもイギリス映画と表記があれば、まず棚に返してしまう・・・。
あいにく、クリスマスの旬は過ぎたので、来年にでもお時間があれば是非、恋人・ご夫婦でご覧戴きたい。
P-15の視聴年齢制限あり。
![]() | ラブ・アクチュアリー [DVD] (2004/06/23) ヒュー・グラント、アラン・リックマン 他 商品詳細を見る |

- 関連記事
-
-
クシャクシャ、リベンジ。 2012/06/24
-
広之VSリベンジ 2012/05/12
-
http://battleship-movie.jp/ 2012/05/04
-
dlife!異界・・。 2012/04/05
-
視聴注意期間!Dlife! 2012/03/24
-
是非!ご覧あれ! 2012/03/09
-
Dlife!アメリカンカルチャーの黒船来襲! 2012/03/03
-
IT機器の恩恵 2012/01/29
-
新年2題 2012/01/03
-
コミュニケーション 2011/12/25
-
クリスマスの夜に!是非 2011/12/24
-
マイトガイ 小林 旭さん 2011/11/12
-
対談番組「ボクらの時代」 2011/10/16
-
1度行きたいナァ、松田聖子ディナーショー・・。 2011/09/24
-
秀逸、今宵、酒の肴に「晩酌TV」 2011/09/17
-
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://19601118hhj.blog.fc2.com/tb.php/35-2f3a4bd6