fc2ブログ

01

02

コメント

こんな筈じゃ無かった②

報道局でアルバイトをしていた当時、自分は田舎の無い東京出身者という事もあり、正月は常に元旦出勤であった・・。当時の番組編成では元旦は昼ニュースが極端に短く、数項目のニュースしか扱わないので仕事らしい仕事は無かった・・。3日間連続で早朝に六本木から代々木の明治神宮の参拝客の様子を取材に出掛け、あとはやる事が無い。
帰社すると局のデスクに一升瓶が現れ、お祝いの宴会が始まる。(今の時代はそんな事出来ないだろうが)
ろくにツマミも無く飲むので、帰りの地下鉄では顔を真っ赤に染めて帰る。1度は局の地下のトイレで酔いつぶれて寝てしまった事もある・・。
 人間何もするべき事が無いと囲んでお酒を飲むのは何処でも同じか・・・・。

国会の参議院の中にある「映放クラブ」(NHK・民放ラジオテレビで構成)という記者詰めがある。
ここでも当時は、長年の慣習で本会議や予算委員会等の開催の無い時期は午後になると、報道各社で麻雀や酒盛りが始まる・・。(今の時代はそんな事出来ないだろうが)
グラフィックス新年2

国会記者クラブ詰めのテレビ朝日の皆さんには本当にお世話になった。
皆、温厚な人柄でとりわけTデスク(故人)には当時の環太平洋合同軍事演習の取材でハワイに出掛けた際にわざわざ高価なお土産を戴いたり、カメラマンのM氏にはわたしが社員ディレクターとして初めて演出した際、コチラが若気の至りで生意気な態度でナメてかかった口をキイタ時も、黙って整然と現場を収めて戴いた・・。
クラブ詰めの大柄な某局のデスクは、酔うと他局の私を呼びつけよくわたしを膝の上に座らさせ抱きしめられた・・。(ソンナ趣味ないぜ・・)
手ごろな価格で大量のおかずが付く議員食堂での昼食、総理官邸地下で二束三文で食べれるカジュアルな昼食、何よりも光栄だったのは、参議院警務課から下付される入門証とスーツの襟に着けるクラブの胸章だった・・・。
国会中継の際には本会議場の民放各社向けに音声を分岐する代表音声操作を担当させて戴いた・・。
プロフィールにも記述しているが、少年期から所属していた舞踊団を自らの不心得で去る事となりわたしの人生は大きく挫折した・・。ところが程なく、そこで培った音響・音声業務の経験を買われアルバイトから正社員となり勤務先が国会の記者クラブ・・・。

ある朝、通勤の為自宅のある南阿佐ヶ谷から地下鉄丸の内線で国会議事堂前迄乗車した時、思いがけず途中の四谷見附駅から見覚えの在る美しい女性が私の前に乗り込んで来た。苦節を舐めて惨めに退団した舞踊団の人だ。とある新興宗教団体の大幹部のご令嬢でもある。

「気まずさと驚き」そして今の自分を「見てくれ」と言わんばかりに揺れる車内で仕事の事を必死に説明した・・。「この人に伝えれば、舞踊団の皆に自分なりの人生の挽回を知って貰える・・・。」

かつて「迷惑」をかけた穴埋めにはその程度の事しか考えつかなかった・・・。
グラフィックス新年1
名誉に思えた国会勤務の仕事は、思いも因らぬ形でやがて終焉を迎える・・・・。

その日、クラブ部屋詰めの総務のご婦人が不在で各社いつもの如く思い思いに麻雀卓を囲んだり、テレビを観て雑談したり暇していた。そこへ1本の電話が入る。電話は鳴り続けるが麻雀の牌をかき混ぜるガラガラとした音やテレビの音に掻き消され聞こえていない。大部屋をテレビや大きな棚で各局ごとに間仕切りしている最も端に、我がテレビ朝日のクラブは位置し鳴り止まぬその黒電話に最も近かった。

仕方なく受話器を取る。「議運(議員運営委員会)の会見です・・・。」とだけ電話の相手はボソッと言うと、相手は私が誰かも聞かずに一方的に電話を切った。「 ・・・?。」
電話を受けた時の手筈も、電話にでてしまう事も、でたらどうするかの手順も、その意味も何も理解せず、あろうことか、わたしは誰かがデスクに戻ってから電話の件を伝えれば良いであろうと勝手に解釈した。
暫らくして大騒ぎになる。再び黒電話が鳴る!「なんで各社誰も来ないんだ!!!」

NHK・民放各局が自社のテレビカメラを据え付けて会見の様子を収録する告知の定期的な重要連絡だったのだ。会見はテレビ・ラジオが揃う前に新聞記者のみで既に開始されていた!!
クラブのデスクが不在の時の「会見連絡の伝達方法の不備」は、何も知らないわたしが電話を取ってシマッタ事で責任を取らされた・・・・・・・こんな筈じゃ無かったノダ!
関連記事
スポンサーサイト



管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://19601118hhj.blog.fc2.com/tb.php/40-0cffc3cc

これが、アホダメおとこのプロフィール!

hata50

Author:hata50
波田野 広之
中学時代、歌舞伎の尾上一門にあたる尾上流舞踊家の畑道代氏(故人)に師事。舞踊集団菊の会在籍。
日本舞踊・民族舞踊・長唄・鼓・三味線を学び、高校在学中、実母の逝去に伴い裏方に転向、舞台音響家を目指し、元日本音響家協会理事・八板賢二郎氏に師事。

ANBテレビ朝日報道局報道取材部アルバイトを経て正社員。制作助手、ENG機材営業を経て社員ディレクター第1号。後、作曲家筒美京平氏の従弟が経営する日本ビクター傘下の映像制作会社勤務。
「早見 優のアメリカンキッズ」他千葉テレビ情報生番組「MOONラビット」総合企画・演出。NTT,Nikon,三共製薬、ロータスジャパン、横浜ゴム、日立、三菱、JVC等東証一部上場企業の産業ビデオ多数演出。

後、映画監督で日本映画監督協会専務理事・後藤幸一氏に師事。河合塾サテライト講座、朝日放送「素敵にドキュメント」「これは知ってナイト」「平成ふしぎ探検隊」他多数演出。
その縁で逸見政孝氏(故人)峰竜太氏、清水由紀子氏(故人)渡辺めぐみ氏らの発起人により、35歳で外国人妻と結婚。

ヤメDブログの遅々として増加しないダメ視聴率!マウスを添えると閲覧数が見れるぜよ

ブロとも一覧

ヤメディレクターおすすめ!覗いてみてネ!

アクセスランキング(気にしない・・。たぶん。)

[ジャンルランキング]
テレビ・ラジオ
507位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
60位
アクセスランキングを見る>>

全記事表示リンク・是非!覗いてネ!!

Designed by

Ad