ヤメディレクターの後悔懺悔粉飾人生 60過ぎた元全国ネット番組のディレクターで、外国人妻を持つアホ男の過去と今、「仕切り、仕切られる」激動の人生模様を続々更新! 次々と「小出し」に明かされる衝撃のパンドラの箱!!古い記事も充分、面白いデス!是非!
梅の開花の便りが報道で聴かれる季節になった・・。
遠い昔、1984年(昭和54年)テレビ朝日報道局と日本初の民間気象情報会社ウェザーニューズが気象衛星ひまわりの画像を使用し、昼の全国ニュース直前の関東ローカルでお天気番組を制作した。


お天気キャスターに7人の女性キャスターを公募し、
レインボー・シスターズと名づけシングル・レコード(CDでは無いよ!)までポリドールレコードからリリースした。
当時アルバイト要員だったわたしはその番組宣伝のVTR・CMの撮影に駆り出された・・・・。
3月のまだ肌寒い中、東京・晴海ふ頭か何処かでロケを行った。
カメラマンやビデオ・エンジニアはベテランだったがバイトのわたしは照明をひとりで任され、まだ使い慣れない大型のレフ板と呼ぶ照明用パネル数基を強風に煽られながら、横一列に並んだキャスター達に当てたのを思い出す。
そのCMがテレビで流れる度に「あー、俺が始めてやったCMだァ・・」とバカおとこのわたしは感慨深かった。
アルミ張った板、当ててただけなのに・・・。めでたい奴・・・。

全国ニュースオンエア直前のスタジオとNサブ(報道用スタジオ調整室)を使いまわすので番組としての創りは「粗く」特別なのは前日の天気予報が外れると、スーツ姿の男性の気象予報士がその場でシャワーを浴びせられる、という当時としては、それが「ショー的」だったか・・・・。女性キャスターが浴びればもっとセンセーショナルだったが、時間枠的には無理だったなぁ・・・。
放送開始後のお天気ロケにも良くご一緒した。
しかし物入りでスタートしたこの番組も短命に終わる・・・。
当時社会部から一時出向したディレクターが、一部のお天気キャスター数名に
ポルノ・ビデオを見せて、その反応の一部始終を男性週刊誌で特集記事にさせた事で、番組製作が紛糾。
放送は中止に追い込まれてしまった・・。
事後、暗い顔をして旧テレビ朝日地下の社員食堂で、「真っ白なBVDのTシャツにブルージーンズ姿」のディレクター氏の顔を、まだ鮮明に覚えている・・。
驚いた事に、そのディレクター氏は数年後、日本テレビの朝のワイドショー番組でリポーターとして「名前まで変えて」出演していた・・・。
人生の悲哀を観た・・・・・。

FC2コンテンツマーケット


遠い昔、1984年(昭和54年)テレビ朝日報道局と日本初の民間気象情報会社ウェザーニューズが気象衛星ひまわりの画像を使用し、昼の全国ニュース直前の関東ローカルでお天気番組を制作した。



お天気キャスターに7人の女性キャスターを公募し、

![]() | 80’sメモリアル・アイドル ファースト・キッス (2006/03/29) オムニバス、水野きみこ 他 商品詳細を見る |
当時アルバイト要員だったわたしはその番組宣伝のVTR・CMの撮影に駆り出された・・・・。
3月のまだ肌寒い中、東京・晴海ふ頭か何処かでロケを行った。

カメラマンやビデオ・エンジニアはベテランだったがバイトのわたしは照明をひとりで任され、まだ使い慣れない大型のレフ板と呼ぶ照明用パネル数基を強風に煽られながら、横一列に並んだキャスター達に当てたのを思い出す。
そのCMがテレビで流れる度に「あー、俺が始めてやったCMだァ・・」とバカおとこのわたしは感慨深かった。
アルミ張った板、当ててただけなのに・・・。めでたい奴・・・。


全国ニュースオンエア直前のスタジオとNサブ(報道用スタジオ調整室)を使いまわすので番組としての創りは「粗く」特別なのは前日の天気予報が外れると、スーツ姿の男性の気象予報士がその場でシャワーを浴びせられる、という当時としては、それが「ショー的」だったか・・・・。女性キャスターが浴びればもっとセンセーショナルだったが、時間枠的には無理だったなぁ・・・。
放送開始後のお天気ロケにも良くご一緒した。

しかし物入りでスタートしたこの番組も短命に終わる・・・。
当時社会部から一時出向したディレクターが、一部のお天気キャスター数名に

放送は中止に追い込まれてしまった・・。
事後、暗い顔をして旧テレビ朝日地下の社員食堂で、「真っ白なBVDのTシャツにブルージーンズ姿」のディレクター氏の顔を、まだ鮮明に覚えている・・。

人生の悲哀を観た・・・・・。



- 関連記事
-
-
ボソボソ・・・。 2012/09/03
-
夏の「足袋」 2012/08/11
-
恐怖!死神博士in南阿佐ヶ谷。 2012/07/07
-
夏の記憶1。 2012/07/01
-
おべんとうタイム。 2012/06/16
-
GW特大号。 2012/05/02
-
50周年! 2012/03/25
-
春よ来い・・・。 2012/03/10
-
割り箸・・。 2012/02/11
-
センター試験 2012/01/22
-
正月の水死体・・・ 2012/01/14
-
年明けの3連休 2012/01/09
-
こんな筈じゃ無かった① 2011/12/30
-
踏み込む 2011/12/18
-
クローザー、長いのヨ!! 2011/12/17
-
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://19601118hhj.blog.fc2.com/tb.php/56-e217cac8